藤岡家住宅(奈良県奈良市元興寺町)
| 名称: | 藤岡家住宅(奈良県奈良市元興寺町) | 
| ふりがな: | ふじおかけじゅうたく | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1691 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1968.04.25(昭和43.04.25) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 奈良県 | 
| 都道府県: | 奈良県奈良市元興寺町4 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行13.2m、梁間14.7m、前面庇付、一部二階、切妻造段違、桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸中期 | 
| 年代: | 江戸中期 | 
| 解説文: | 藤岡家住宅は奈良市内にあり、十八世紀前半の建立と思われる。道路に面した正面表構は商家の細部をよく残している。奈良市内の町屋として古い遺例である。 | 
藤岡家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 05:33 UTC 版)
| 藤岡家住宅 | |
|---|---|
|  外観 | |
| 所在地 | 奈良県奈良市元興寺町4 | 
| 位置 | 北緯34度40分30.25秒 東経135度49分49.70秒 / 北緯34.6750694度 東経135.8304722度座標: 北緯34度40分30.25秒 東経135度49分49.70秒 / 北緯34.6750694度 東経135.8304722度 | 
| 類型 | 町家 | 
| 形式・構造 | 一部2階、切妻造段違、桟瓦葺 | 
| 建築年 | 17世紀末〜18世紀初期 | 
| 文化財 | 重要文化財 | 
藤岡家住宅(ふじおかけじゅうたく)は、奈良県奈良市元興寺町にある古民家。町家。重要文化財。
概要
17世紀末から18世紀初期のものとみられる商家[1]。奈良市内に残る町屋の中でも、特に建立年代も古い[1]。
桁行13.3メートル、梁間14.7メートルで全面に庇がつく[1]。一部に2階を持つ、切妻造段違・桟瓦葺[1]。通り土間と2列の居室からなるが、奥の列は座敷・次の間・茶室となっている[1]。
交通アクセス
近鉄奈良駅より徒歩15分
出典
参考文献
- 『日本歴史地名大系 第30巻 (奈良県の地名)』平凡社、1981年。
外部リンク
関連項目
藤岡家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 08:35 UTC 版)
自宅「藤岡家住宅」(奈良県五條市)は2006年(平成18年)、国の登録有形文化財に登録された。
※この「藤岡家住宅」の解説は、「藤岡長和」の解説の一部です。
「藤岡家住宅」を含む「藤岡長和」の記事については、「藤岡長和」の概要を参照ください。
- 藤岡家住宅のページへのリンク

 
                             
                    






