中田幸吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中田幸吉の意味・解説 

中田幸吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 13:59 UTC 版)

中田幸吉
なかだ こうきち
生年月日 1915年12月7日
出生地 日本 富山県富山市
没年月日 (1980-09-18) 1980年9月18日(64歳没)
死没地 日本 東京都中央区
出身校 東京帝国大学農学部林学科卒業
前職 国家公務員
所属政党 自由民主党
称号 正四位
勲二等瑞宝章
親族 養祖父・14代中田清兵衛(貴族院議員)

公選 第8-10代 富山県知事
当選回数 3回
在任期間 1969年12月27日 - 1980年9月18日
テンプレートを表示

中田 幸吉(なかだ こうきち、1915年大正4年〉12月7日[1][2] - 1980年昭和55年〉9月18日[2][3])は、日本農林技官政治家富山県知事(3期)。位階正四位[2]勲二等瑞宝章綬章[2]

来歴

富山県富山市出身。薬種商・15代中田清兵衛[4]の五男[5][注 1]として生まれる。富山高等学校を経て、1940年(昭和15年)、東京帝国大学農学部林学科を卒業[2]農林省に入り山林局に勤務[3]

1952年(昭和27年)、沼田営林署長に就任。長野県林産課長、同林業課長、同林務部長を歴任。1963年(昭和38年)、林野庁林道課長となる。1966年(昭和41年)、富山県に派遣され農地林務部長を務める[3]

1969年(昭和44年)12月、吉田実衆院選出馬による辞職に伴い行われた県知事選に自民党の公認を受けて富山県知事選に出馬。吉田の下で副知事を務め吉田も応援した小林謙や社会党県議だった改井秀雄共産党公認の平田貢との激しい選挙戦を制して初当選を果たした(同年12月27日[6])。「愛と繁栄の県政」を掲げ、公害対策、産業振興に尽力した。連続3期務めた。1980年(昭和55年)9月18日、国立がんセンターで死去した[2]。年65[3][7]

親族

脚注

注釈

  1. ^ 『新編日本の歴代知事』441頁では四男。

出典

  1. ^ 『歴代知事三〇〇人』167頁。
  2. ^ a b c d e f 県広報とやま 1980年 (10月) (141)”. 2025年5月30日閲覧。
  3. ^ a b c d 『新編日本の歴代知事』441頁。
  4. ^ a b 『富山大百科事典 下巻』518頁。
  5. ^ a b 人事興信所編『人事興信録』第10版 下、1934年、ナ54頁。
  6. ^ 『愛蔵版 石川富山 昭和あのとき ストーリー編』(2014年8月5日、北國新聞社、富山新聞社発行)471頁。
  7. ^ 『歴代知事三〇〇人』170-171頁。
  8. ^ 人事興信所編『人事興信録』第4版、1915年、な28頁。

参考文献

  • 新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』編集・発行 - 日外アソシエーツ、2003年。
  • 『富山大百科事典 下巻』北日本新聞社、1994年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 八幡和郎『歴代知事三〇〇人 : 日本全国「現代の殿さま」列伝』光文社新書、2007年。
公職
先代
吉田実
富山県知事
公選第8 - 10代:1969年 - 1980年
次代
中沖豊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中田幸吉」の関連用語

中田幸吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中田幸吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中田幸吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS