家島港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 家島港の意味・解説 

家島港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 03:42 UTC 版)

家島港
家島港(真浦港)
地図をクリックして全画面表示
家島港
関西における位置
所在地
日本
所在地 兵庫県姫路市家島町真浦
座標 北緯34度40分43秒 東経134度31分55秒 / 北緯34.678583度 東経134.531972度 / 34.678583; 134.531972座標: 北緯34度40分43秒 東経134度31分55秒 / 北緯34.678583度 東経134.531972度 / 34.678583; 134.531972
詳細
管理者 兵庫県
種類 地方港湾
統計
統計年度 2014年
発着数 35,132隻[1]
取扱貨物量 87,934 フレート・トン [1]
旅客数 456,837人[1]

家島港(いえしまこう)は、兵庫県姫路市家島町真浦(家島)にある港湾。管理者は兵庫県。地方港湾[2][3]

港湾区域

家島地区

尾崎鼻灯台(北緯34度41分5秒東経134度32分10秒)から347度200メートルの地点から100度970メートルの地点まで引いた線、同地点から180度に引いた線及び陸岸により囲まれた海面。ただし、漁港漁場整備法(昭和25年法律第137号)により指定された家島漁港の区域を除く。

網手地区

真浦三角点(109メートル)(北緯34度40分16秒東経134度31分6秒)から124度2590メートルの地点から226度50分2410メートルの地点まで引いた線、同地点から0度1900メートルの地点まで引いた線、同地点から270度1200メートルの地点まで引いた線、同地点から11度7分20秒1300メートルの地点まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面[4]

航路

脚注

  1. ^ a b c 兵庫県港湾統計年報(平成26年)
  2. ^ ひょうごのみなと”. 兵庫県. 2011年12月10日閲覧。
  3. ^ 港湾管理者一覧表(平成23年12月12日現在)” (PDF). 国土交通省港湾局. 2011年12月10日閲覧。
  4. ^ 港湾法第三十三条第一項の規定に基づき管理する港湾の区域指定(兵庫県条例)

出典

  • 兵庫県ホームページ
  • 国土交通省港湾局ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家島港」の関連用語

家島港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家島港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家島港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS