家島十景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 家島十景の意味・解説 

家島十景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:08 UTC 版)

監館眺望

家島十景(いえしまじっけい)は、瀬戸内海家島諸島兵庫県姫路市)にある10の景勝地の総称である。

播磨国の史家・平野庸脩が1762年に著した地誌『播磨鑑』において、七言絶句漢詩を付して記した家島諸島の旧跡群に基づいて定められたとされる。

十景

間浦古郭
宮浦夜泊
坊勢寺跡
間浦古郭
家島本島の城山の城郭跡。眼下の真浦港から遠く瀬戸内海までの眺め。
天満霊樹
家島本島の天神鼻に鎮座する名神大社家島神社の社叢。平安時代の延喜元年(901年)、菅原道真太宰府に左遷される途中に立ち寄ったと伝わる。
監館眺望
家島本島の清水公園の最上段にあった監館からの眺め。監館とは江戸幕府が寛永16年(1639年)に設置した番所の館のことである。
白髭霊嗣
家島本島の宮浦神社。
宮浦夜泊
家島本島の宮港。舟で一夜を過ごしたときの風情が詠まれた。
赤坂清水・櫻谷雪景
家島本島の宮破風の櫻谷。当地の湧水と雪景色を漢詩の題材とした。
観音崎月
家島本島南端の観音崎にかかる月を詠んだ。
坊勢寺跡
坊勢島の坊勢寺跡。奈座港と山頂の恵美酒神社を望める。
淡賀楯崎
男鹿島の淡賀楯崎。
松島野馬
松島。

所在地・交通アクセス

参考文献

  • 「IESHIMA 《家島》 - まんぷくまんぞく家島諸島しまめぐり」(家島町役場産業振興課発行)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家島十景」の関連用語

家島十景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家島十景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家島十景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS