柏崎村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 15:52 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|
| かしわざきむら 柏崎村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年5月3日 |
| 廃止理由 | 新設合併 岩槻町、新和村、和土村、川通村、柏崎村、河合村、慈恩寺村 → 岩槻町 |
| 現在の自治体 | さいたま市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
| 郡 | 南埼玉郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 3,417人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 埼玉県:北足立郡野田村、春岡村、七里村、 南埼玉郡岩槻町、和土村 |
| 柏崎村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県南埼玉郡柏崎村 |
| 座標 | 北緯35度56分32秒 東経139度41分43秒 / 北緯35.94231度 東経139.69519度座標: 北緯35度56分32秒 東経139度41分43秒 / 北緯35.94231度 東経139.69519度 |
| ウィキプロジェクト | |
1954年(昭和29年)5月3日、岩槻町、新和村、和土村、川通村、河合村、慈恩寺村との合併による岩槻町の成立により消滅。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して柏崎村、横根村、加倉村、谷下村、浮谷村、真福寺村の6箇村が合併し、南埼玉郡柏崎村が成立。
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 岩槻町、新和村、和土村、川通村、柏崎村、河合村、慈恩寺村と合併し、南埼玉郡岩槻町が成立。柏崎村は消滅した。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 岩槻町が市制施行し岩槻市となる。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 岩槻市がさいたま市に編入され、同市岩槻区となる。
関連項目
- 柏崎村 (埼玉県)のページへのリンク