アーロン一味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:50 UTC 版)
「海賊 (ONE PIECE)」の記事における「アーロン一味」の解説
元は魚人島周辺で活動していた一味。15年前、フィッシャー・タイガー率いるタイヨウの海賊団に合流するが、2代目船長ジンベエが七武海に加盟したことで決別し、再び独立した。8年間コノミ諸島を支配下に置いていたが、ルフィ達に敗れ、後に全員が海軍に捕縛されて崩壊した。海賊旗はノコギリザメのマーク。船の名前は「シャーク・スパーブ号」。 アーロン 声 - 小杉十郎太 アーロン一味船長。ノコギリザメの魚人。マダム・シャーリーの母親違いの兄。異名は「ノコギリのアーロン」。懸賞金2000万ベリー(当時の東の海最高額)。 魚人街出身。39歳→41歳。誕生日は5月3日。身長263cm。おうし座。血液型F型。好物は牛の丸焼き。 魚人族は「人間の進化系」「万物の霊長」であるという思想を持ち、人間を下等種族と見下す種族主義者。同族の魚人は「同胞」と呼び大事に扱っている。人間を激しく嫌っており、人間を殺すことを何とも思っていない。ただし、人間でも金で話の分かる者や利用価値のある者は別と考えており、アーロンパークの造形を子供の頃に憧れていたシャボンディパークに似せるなど、人間世界への憧れを密かに抱いている。笑い声は「シャハハハハ」。 巨大なノコギリ刀「キリバチ」を武器とする。並みの攻撃ではびくともしない強度を誇る鋭いノコギリ状の鼻、何度も生え変わる牙、砲弾や石柱をも噛み砕く強力な顎の力など、鮫の特性を活かした攻撃を行う。魚人の中でも抜きん出た力を持ち、少量の水を掛けるだけで散弾銃ほどの威力を持たせることもできる。怒りが頂点に達すると海王類が怒った時のような鋭い目つきになる。ヨサクは「個人の実力では首領・クリークを凌ぐ」と評している。 幼い時に父親に魚人街に捨てられ、以後そこで育ち、15歳頃に父親と名乗る魚人が連れて来たシャーリーと出会う。無法者だらけの魚人街の中でも最も気性が荒く成長し、魚人島周辺の海底で暴れ回り海軍でも噂される海賊となった。同郷出身で「大アニキ」と慕っているフィッシャー・タイガーがタイヨウの海賊団を結成すると同時に合流、ジンベエと並び一味の中核を担った。人間嫌いはこの頃からであり、幼い頃のホーディ達に人間は憎むべき存在という意識を植えつけた。タイガーから人間に対する過度な攻撃を咎められても全く意に介さず、「恐怖を与える事が復讐を止める」と考えていた。また、一時乗船した人間の少女コアラに対しても、他の者と違い心を開くことはなかった。タイガーの死後、人間に復讐しようとするが海軍中将ボルサリーノに捕らえられ、インペルダウンに投獄される。1年後、ジンベエの七武海加入と引き換えに恩赦で釈放されるが、政府の狗となったジンベエに決別を言い渡し、再び一味を率い独立する。 10年前、東の海全体を支配する「アーロン帝国」の建国を企み、コノミ諸島にある20もの町村を力で支配し、奉貢を払えなかったナミの義母ベルメールを見せしめの意味も込め、最初の犠牲者として射殺した。さらにナミの海図を描く才能にも目を付け、半ばココヤシ村を人質にする形で無理矢理アーロン一味に加入させた。ナミには大量の海図を描かせ、世界中の海を把握することでアーロン帝国の発展に利用しようとしていた。島の支配においては、人間達を無益に虐殺せず、島民から毎月奉貢を搾取していた。ただし、奉貢の未払いや武器の所持は反乱とみなし、ルフィ達がココヤシ村に到着する数週間前には奉貢の未払いがあったことで「反乱した」ゴサの町を壊滅させた。また、海軍大佐ネズミを賄賂で手懐けることで、海軍本部に島の支配が漏れぬよう手を回していた。 ココヤシ村を支配下にした際に、ナミと1億ベリー払えば村もナミも解放するという約束を交わすが、ナミが1億ベリー達成寸前に迫るとそれを妨害するためネズミに密告し、ナミが8年かけて貯めた9300万ベリーを没収させナミを絶望の淵に叩き落とす。この出来事は、ココヤシ村の反乱とルフィ達の戦いの火付けとなった。アーロンパークでの戦いでは、身動きが取れなくなったルフィを海中に突き落とし、しばらくはゲームとして見物していたが幹部達が全員敗北すると重い腰をあげて手負いのゾロとサンジを圧倒。海中から復帰したルフィと一騎討ちとなり、途中までは優勢を保っていた。測量室での攻防で「ナミを最もうまく『使える』のは自分であり、ナミと自分は仲間」と、ナミを道具扱いする言葉を発したことがルフィの怒りを買い、自慢の鼻をへし折られた挙句、「ゴムゴムの戦斧」を受けてアーロンパークごと叩き潰された。その後、幹部達共々海軍に逮捕され、以後の消息は不明。 技一覧 歯ガム(トゥースガム) 牙は何度も生え換わることを利用し、自ら牙を抜き、手に持って戦う。 鮫・ON・DARTS(シャーク・オン・ダーツ) ノコギリ状の鼻で相手を貫く、魚雷のような突進攻撃。鮫・ON・歯車(シャーク・オン・トゥース) 回転しながら相手に噛みつく突進攻撃。 はっちゃん アーロン一味幹部。現在はたこ焼き屋店主。詳細は「ONE PIECEの登場人物一覧#はっちゃん」を参照 クロオビ 声 - 江川央生 アーロン一味幹部。エイの魚人。懸賞金900万ベリー。 魚人街出身。34歳→36歳。誕生日は10月25日。身長252cm。さそり座。血液型XF型。好物はエビの刺身。 魚人空手40段を誇る格闘家。掛け声は「エイッ!」。幹部の中でも警戒心の強い性格で、ナミの行動に常に眼を光らせており、アーロンパークでのナミの部屋を探ったりもしていた。10年前、ゲンゾウの全身に傷を負わせた張本人であり、その際はサーベルを使用していた。 麦わらの一味が攻めてきた際にはサンジと相対する。ルフィを救出するため海中に飛び込んだサンジを追い、水中戦では一方的に攻撃を加えたが水中での魚人の弱点であるエラに息を吹き込まれ、再度地上戦に持ち込まれる。「貴様は誰も守れない」とサンジの騎士道を侮辱したことで怒りを買い、怒涛の攻撃と最後は「羊肉ショット」を受けて敗北した。 技一覧 百枚瓦正拳(ひゃくまいがわらせいけん) 渾身の正拳突き。サンジを壁を貫通させる程吹き飛ばした。千枚瓦正拳(せんまいがわらせいけん) クロオビの究極正拳。放とうとした時にサンジに止めを刺されたため不発となった。 腕刀斬り(わんとうぎり) 前腕部を相手に叩きつける。 イトマキ組手(イトマキくみて) 長い後ろ髪を相手に巻きつける。 海速・腹下し蹴り(かいそく・はらくだしげり) 相手の腹を蹴る。水中では威力が上がる。 火華カカト落とし(かかカカトおとし) 前転し勢いをつけてからの踵落とし。 カチ上げ背足(かちあげはいそく) 相手の顎をけり上げる。 上段爆掌(じょうだんばくしょう) 右手の掌底。 圧迫死直下航路(あっぱくしちょっかこうろ) 相手に組みつき水面近くから海底まで急降下することで、水圧の変化によるダメージを与える。 チュウ 声 - 小野坂昌也 アーロン一味幹部。キスの魚人。懸賞金550万ベリー。 魚人街出身。33歳→35歳。誕生日は5月23日。身長257cm。ふたご座。血液型X型。好物はアサリの味噌汁。 口に含んだ水を超高速で吐き出し、銃火器と変わらない威力を持たせる「水鉄砲」の使い手。アーロン同様、人間を見下しており、タイヨウの海賊団に所属していた頃から、悪名を高めることに拘っていた。口癖は「チュッ」。 麦わらの一味との戦いではウソップと戦う。当初は臆病に逃げ回るウソップを追いかけたが、命を掛ける覚悟を決めたウソップに奇策で翻弄される。酒をかけられた体に「火炎星」を受けて炎上し、さらに「ウソップハンマー」を連続で受けて敗北した。 技一覧 水鉄砲(みずでっぽう) 口に含んだ水を高速で吐き出す。百発水鉄砲(ひゃっぱつみずでっぽう) 「水鉄砲」を連射する。 水大砲(みずたいほう) 大量の水を一気に吐き出す。辺りの林を一瞬で平野に変える程の威力。 ナミ 元アーロン一味幹部。現在は麦わらの一味航海士。詳細は「ナミ (ONE PIECE)」を参照 カネシロ アーロン一味船大工。金魚の魚人。魚人街出身。誕生日は12月2日。額と胸に「金」の文字がある。 ピサロ アーロン一味音楽家。マンボウの魚人。魚人街出身。誕生日は8月14日。両手にマラカスを持っている。 タケ アーロン一味コンパ隊長。コイの魚人。魚人街出身。誕生日は8月21日。額に「恋」の文字がある。 シオヤキ アーロン一味宴会部長。サケの魚人。魚人街出身。誕生日は3月27日。常に酒を持っている。 モーム アーロン一味戦闘員の海牛。詳細は「#モーム」を参照
※この「アーロン一味」の解説は、「海賊 (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「アーロン一味」を含む「海賊 (ONE PIECE)」の記事については、「海賊 (ONE PIECE)」の概要を参照ください。
- アーロン一味のページへのリンク