アウトロー
アウトロー(英語: outlaw)とは、法律を無視する人。無法者。無頼漢。犯罪等により法の保護を受けられなくなる人物。すなわち「法喪失」、「法外放置」、「法外追放」、「平和喪失」(英語: outlawry) の宣告を受けた人物。
概説
イギリスの民話ロビン・フッドやハイウェイマンのように、法律用語で対象となる人物に付される厳しい宣告の一つである。
コモン・ローにおいては法廷への喚問を無視したり、犯罪に関わったとされた時に抗弁せずに逃げるなどの行為により国法を無視したと看做されている人物であった。イングランドのアングロサクソンの古い法律では、殺人に関わって犠牲者の親族に「血の代金」を払わなかった者に宣告された。
その概念はアウトローリー(英語: outlawry)と称し、日本語では「法喪失」[1]、「法外放置」[1]、「法益剥奪」[2]などと訳される。これはノース人やアイスランド人の社会にも法概念として存在した。
アウトロー宣告を受けると「市民としての死」(civil death, 市民権剥奪)が科せられた。この宣告は社会的な死であり、あらゆる市民社会から排除され、如何なる者も彼に食事や隠れ処その他の援助を与えることが禁じられた。
もし援助すれば couthutlaugh (=A person who harbored an outlaw)の罪に問われ援助者自身が宣告を受けるおそれがあった。支援した者が許されるにはアウトローを殺さなければならなかった。実際にアウトロー殺しは推奨され、「アウトローは市民社会を無視したので、社会もアウトローにいかなる義務を負わない」という論理で、殺しても殺人罪に問われることはなかった。彼らに市民権はなかったので訴えたり保護を求めることはできず、自らが法的責任を負った。
刑法の文脈ではアウトローリーは人口密度の高い国ではあまり薄れなかった。また国際的な犯罪人引渡し条約により手配された逃亡者が逮捕を免れるのは困難になった。
民法の文脈ではアウトローリーは民事訴訟法の整備により廃れ、もはや被告がアウトローの宣告を受けることはない。なお、市民的義務の怠慢によりアウトローの宣告を受ける可能性はイギリス法では1879年まで、スコットランド法では1940年代後半まであった。
日本における表現
![]() |
日本では反社会的勢力、いわゆるヤクザの構成員が自らをアウトローと自称することがある。ヤクザ及びそのような生活スタイル(法の埒外、自分の信念や弱肉強食が正義という世界に自ら好んで身を置く)を示す俗語としても用いられることが多いが、現代アメリカでは、アウトローという概念は西部開拓時代のガンマンのイメージと強く結びついており、アウトローと単なるギャングは区別されている。アメリカではアウトローは「サムライ」のような憧憬と哀愁の念が込められたやや古めかしくも大仰な称号として、テキサス州ヒューストンを拠点とするesportsチームのヒューストン・アウトローズやアメリカのモータースポーツ団体ワールド・オブ・アウトローなどの名称に採用されている。
著名なアウトロー
西部劇では荒野に住み入植地に襲撃をかける犯罪者として描かれることが多い(ビリー・ザ・キッドの様な上記の定義の人物が描かれる場合も有る)。
![]() | この節の正確性に疑問が呈されています。 |
- 西部のアウトロー
- アパッチ・キッド
- ジェシー・ジェイムズ
- コール・ヤンガー
- ビリー・ザ・キッド
- 禁酒法時代の「公共の敵」とされたアウトロー
- イタリアの盗賊たち
- カルミネ・クロッコ
- ニンコナンコ
- ヴァイキング
- 赤毛のエイリーク(エリック・ザ・レッド)
- 中世
- ロビン・フッド - 伝説的な中世イングランドのアウトロー
- ウィリアム・ウォレス - スコットランドのエドワード1世への抵抗者
- ロブ・ロイ・マクレガー - スコットランドの首領
- 盗賊
脚注
関連項目
- フォーゲルフライハイト - 16世紀以降のドイツで、法律書Achtbuchによって罰が科された人を鳥のように自由な人と揶揄するようになった。
外部リンク
無法者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:21 UTC 版)
「スター・ウォーズ登場人物一覧」の記事における「無法者」の解説
マズ・カナタ(英語版) (Maz Kanata) オレンジ色の肌で、小さなゴーグルを着けた小柄なエイリアン。惑星タコダナで酒場を営む元宇宙海賊で密輸業者。ソロの友人で、千年以上、生きている。『スカイウォーカーの夜明け』では、レジスタンスに加わっている。 DJ 欲しい物のためには手段を選ばない泥棒で、通称は「Don't Join」に由来する。惑星カントニカで出会ったフィンとローズに、金と引き換えにファースト・オーダー艦隊の暗号解読を引き受けるが、2人を裏切りレジスタンスの脱出計画を密告する。 ゾーリ・ブリス (Zorii Bliss) 運び屋グループ(スパイスランナー)のリーダー格である女アウトローで、フルフェイスマスクを被っている。かつてポー・ダメロンとは同じ運び屋仲間であったが、彼がレジスタンスに入隊する際に運び屋組織を離れており、それが原因で2人の間には遺恨が残っていた。しかしレイの説得により協力を決断し、バブ・フリックの力を借りてC―3POにシス語の翻訳をさせることに成功した。また、スターデストロイヤーに囚われたチューバッカ救出の手配も行った。更に惑星エクセゴルの戦いにおいて、バブと共にスターファイターで援軍として駆けつけ勝利に貢献し、無事に最後まで生き残った。
※この「無法者」の解説は、「スター・ウォーズ登場人物一覧」の解説の一部です。
「無法者」を含む「スター・ウォーズ登場人物一覧」の記事については、「スター・ウォーズ登場人物一覧」の概要を参照ください。
「無法者」の例文・使い方・用例・文例
- 政府は無法者たちの激突に対して大胆に対処した。
- 1920年代初期のメキシコの無法者たちは盗んだ小火器や爆薬で十分に武装していた。
- 無法者.
- 無法者の多い界隈(かいわい).
- 彼は無法者に育った.
- 都市の無法者と威勢のいい男は、わめき、彼らのドラムを叩き、アラック酒を飲み、博打をし、踊る
- 丘からの無法者は、町を支配するために、定期的に怒鳴って叫び回った−R.A.ビリントン
- 威張っている無法者
- 不遜な無法者(特にアメリカ辺境地帯の)
- 12世紀の伝説的な英国人の無法者
- 米国の無法者で、21人殺害したとされる(1859年−1881年)
- 米国の無法者で、南部連合の兵士として戦い、後に無法者の集団を率いて西部で列車や銀行から略奪していたが、一味のメンバーにより殺害された(1847年−1882年)
- スコットランド人の一味のリーダー、無法者で、ウォルター・スコット卿による1817年の小説のテーマ(1671年−1734年)
- 彼はまた,米国を「新たな脅(きょう)威(い)」から守り,「無法者政権」の民主化を推進すると話した。
- ジェシー・ジェームズはアメリカで最も有名な無法者の1人だ。
無法者と同じ種類の言葉
- 無法者のページへのリンク