スターファイター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 02:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スターファイター(Starfighter、star fighter、starfighters)
- F-104ジェット戦闘機の愛称。
- スターファイター 未亡人製造機と呼ばれたF-104 - 同戦闘機を扱った、2015年製作のドイツのテレビ映画。
- スター・ファイター (映画) - 1984年公開のアメリカのSF映画。
- スター・ウォーズ世界に登場する宇宙戦闘機の総称。ジェダイ用のものは特にジェダイ・スターファイターと呼ばれる。
- スター・ウォーズ スターファイター - PlayStation 2で発売されたスター・ウォーズの3Dフライトシューティングゲーム。
- スター・ウォーズ ジェダイ・スターファイター - 上記の続編で同じくPlayStation 2で発売されたスター・ウォーズの3Dフライトシューティングゲーム。
- スター・ファイター (ゲーム) - PCと3DOにて発売された3Dフライトシューティングゲーム。スター・ファイター3000のタイトルでPlayStationとセガサターンにも移植。
- スターファイター (小説) - ロバート・A・ハインラインが書いたSF小説。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
スターファイター(宇宙戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:23 UTC 版)
「スター・ウォーズ登場兵器一覧」の記事における「スターファイター(宇宙戦闘機)」の解説
ジェダイ・スターファイター(Jedi starfighter)型番上はDelta-7 Aethersprite Interceptorが正式名称である。 アドバンスト・ジェダイ・スターファイター(Advanced Jedi starfighter)型番上はEta-2 Actis Interceptorが正式名称であり、また俗称も上の名称が使われたり、ただのジェダイ・スターファイターで呼ばれたり、またはジェダイ・インターセプター(Jedi Interceptor)と呼ばれたりすることもある。 ARC-170 スターファイター(ARC-170 starfighter)全長14.5メートル。交差分割翼が特徴の、攻撃型偵察宇宙戦闘機。 Vウィング スターファイター (V-WING starfighter)型番上はアルファ-7 ニンバスが正式名称である。全長7.9メートル。回転式レーザー砲塔を備える支援戦闘機。
※この「スターファイター(宇宙戦闘機)」の解説は、「スター・ウォーズ登場兵器一覧」の解説の一部です。
「スターファイター(宇宙戦闘機)」を含む「スター・ウォーズ登場兵器一覧」の記事については、「スター・ウォーズ登場兵器一覧」の概要を参照ください。
「スターファイター」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
映画作品 |
マラカイボ あすの花嫁 スター・ファイター 地獄猫 劇場版 仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼 |
- スターファイターのページへのリンク