宇宙海賊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 03:17 UTC 版)
宇宙海賊(うちゅうかいぞく)は、SF作品にしばしば登場するストックキャラクターの一種である。
概要
宇宙海賊は、宇宙船に乗り、宇宙空間で活動する海賊である[1]。実際の海賊と同様に、武力を用いて宇宙を航行中の宇宙船を襲い、積荷を略奪したり、宇宙船の乗員を殺害したりする[1]。
宇宙海賊を最初に登場させた作品は定かではないが、1931年に発行されたジャック・ウィリアムスンの『The Prince of Space』には「Space pirate」が登場している[1]。
代表的な宇宙海賊、宇宙海賊を題材とした作品については、Category:宇宙海賊やCategory:宇宙海賊を題材とした作品を参照。
代表例
映画
該当人物 | 邦題 原題 |
創作者 | 作品製作国 | 概要 | Ref. |
---|---|---|---|---|---|
サイドン・イサノ(Sidon Ithano) | スター・ウォーズシリーズ Star Wars |
J・J・エイブラムス | ![]() |
デルフィディアンの男性で、銀河内戦の数十年後にアウター・リム領域で活動した海賊 緋色の海賊(Crimson Corsair)、血のバッカニア(Blood Buccaneer)、赤い襲撃者(Red Raider)等、さまざまなニックネームで知られている 特徴的な赤いカリーシュのマスクを身に着けていた 領域一と名高い海賊団を率いていた |
出典・脚注
- ^ a b c Westfahl, Gary (September 30, 2005). The Greenwood Encyclopedia of Science Fiction and Fantasy: Themes, Works and Wonders. 2. Greenwood Press. pp. 600–601. ISBN 0-313-32950-8
関連項目
宇宙海賊(うちゅうかいぞく)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 04:22 UTC 版)
「一番湯のカナタ」の記事における「宇宙海賊(うちゅうかいぞく)」の解説
ハイテク武装し、無防備な惑星や船を襲う略奪集団。金のためなら文化財、資源、生きた人間等あらゆるものを略奪し、場合によっては証拠隠滅を目的にその惑星を破壊する。小規模でも侵略者と見なされる。
※この「宇宙海賊(うちゅうかいぞく)」の解説は、「一番湯のカナタ」の解説の一部です。
「宇宙海賊(うちゅうかいぞく)」を含む「一番湯のカナタ」の記事については、「一番湯のカナタ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 宇宙海賊のページへのリンク