シーワールドとは? わかりやすく解説

シーワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 23:40 UTC 版)

SeaWorld
所在地 サンディエゴ
サンアントニオ
オーランド
公式サイト 公式ウェブサイト
所有者 SeaWorld Entertainment
開業 1964年3月21日 (1964-03-21)
開園期間 通年
アトラクション 47 Rides
キャッチコピー The Voyage Begins
テーマ 水族館・テーマパーク
年間来場者数 2020万人 (2021)[1]
テンプレートを表示

シーワールド(SeaWorld)は、アメリカ合衆国に3ヶ所、アラブ首長国連邦に1ヶ所ある水族館である。現在はユナイテッド・パークス&リゾーツ(英語: United Parks & Resortsが所有している。

概要

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の4名の卒業生が海中レストランとショーを組み合わせたテーマパークを構想[2]、1964年3月21日にシーワールド・サンディエゴ(カリフォルニア州)を開業。年間40万人が来場した。

また、シーワールドはテキサス州サンアントニオフロリダ州オーランドにもある。かつてはオハイオ州オーロラ(en)にもあった。また、2023年5月23日には初のアメリカ国外のパークとしてシーワールド・アブダビが開業した[3]

2013年公開のドキュメンタリー映画『ブラックフィッシュ』にて、2010年にショーに出演していたシャチの「ティリクム」によってトレーナーが死亡した事故[4]を取り上げられ、内容が海洋哺乳類をエンターテイメント産業の一環として利用する産業そのものとシーワールドに対してその意義を問うものであったことを切っ掛けとして、シャチの扱いをめぐってシーワールドに対する圧力や抗議の声が高まった。シーワールドの来場者数は減少し、2014年の第2四半期(4月から6月)の収益が予想を下回り、2014年通期の業績見通しも下方修正された。この発表により、シーワールドの株価は大きく下落、2014年8月12日には株価は前年比22%下落し、さらに翌13日には前日比32.86%下落した[5][6]

シーワールド側は映画や批判に対して反論を展開したが(ブラックフィッシュ (映画)#シーワールドによる反論)、2015年10月にシャチのショーをプロセスに沿って廃止すると発表した[7]。さらに2016年3月にはシャチの繁殖も全面中止することで決定した[8]

脚注

外部リンク


シーワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 02:00 UTC 版)

がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の記事における「シーワールド」の解説

竜の宮施設。亀のショー町人楽しませていたが、宇宙海賊乗っ取られた。ボスを倒すとかめきち現れ、「たーとるおれ」の情報話して去っていく。

※この「シーワールド」の解説は、「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の解説の一部です。
「シーワールド」を含む「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の記事については、「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーワールド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーワールド」の関連用語

シーワールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーワールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのがんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS