宇宙海賊ガイスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:38 UTC 版)
「勇者エクスカイザー」の記事における「宇宙海賊ガイスター」の解説
本作品における敵勢力であり、300年間で286もの惑星を荒らし回った宇宙海賊。地球上の全ての宝を奪い取るのを目的としており、毎回のターゲットは金銀財宝から文化財、最先端科学、食糧や資源など多岐に亘るが、誤解や宝の価値を理解しないままの作戦行動も多い。指名手配はされているものの意外にも前科は無い。 構成メンバーは首領のダイノガイストと、ガイスター四将の計5名。いずれもカイザーズと同等のエネルギー生命体 であるが、カイザーズと異なり機械ではない無機物(地球では、恐竜の実物大模型)に融合している。地球に降り立った後火山内に基地を作り本拠地としていたが、第40話でカイザーズに発見され、激闘の末に火山が噴火したことで基地は壊滅。以降は無人島をアジトとするようになるが、四将は基本的に朝日台に潜伏して活動していた。 最終決戦でダイノガイストは戦死し、部下たちもカイザーズに逮捕されたことで組織としては壊滅した。 四将全員の変形ギミックは、いずれもトランスフォーマーシリーズに登場するダイノボットを踏襲しているが、玩具として発売されたのはダイノガイストのみに留まっている。 ダイノガイスト 声 - 飯塚昭三 ガイスターの首領で、部下からは「ダイノガイスト様」「ボス」と呼ばれている。地球ではティラノサウルス(恐竜形態)、巨大ジェット戦闘機(飛行形態)、ロボット(人型形態)に3段変形する。宇宙最強と謳われた強者で、カイザース全員を相手にしても優位に立つ実力の持ち主。厳格ながらもカリスマ性を兼ね備えており、部下全員から慕われている。 当初はガイスター基地の中で、部下たちに指令を下すのみで、毎回の作戦の陣頭指揮を執ることは無かったが、度重なる敗北に業を煮やし、自らが前線に立つ。毎回の作戦で失敗を繰り返す部下たちに苛立つことが多いが、期待もしているのか、一部の作戦を除き、自ら行動することは少ない。 最終決戦では、グレートエクスカイザーと月面で一騎討ちを展開し、技同士の激突の末に競り負けて敗北。「この宇宙に生きるすべての生命が宝だ」と論じ、あくまで彼を生かしたまま“逮捕”しようとするエクスカイザーに対し満身創痍の状態で飛行形態に変形して離脱、追跡を振り切り太陽の引力圏に突入してロボット形態に戻り、「命が宝だと、ならばこの俺様の命、貴様の手に渡してなるものか」と高笑いしながら太陽に飛び込んで自決した。残ったガイスターはエネルギー生命体捕獲装置に入れられたままで連行された。全高:32.2m 重量:128.8t 走速度:182.4km/h 跳躍力:874.9m ダイノモード体高:28.5m 体長:36.3m ビークルモード全長:32.2m 全幅:20.3m 全高:14.8m 武装 ダイノブレード 背中に背負った2本の刀。 ダイノツインブレード ダイノブレードを連結させた両刀。 ダイノキャノン 両脛に備えたキャノン砲。ダイノモードでは背中から発射する。 ダイノバスタード 胸のパネル(ダイノモードの頭のパネル状の角)から発射する熱光線。 ダイノシューター 敵の動きを抑えることのできる光弾。 ダイノホーンブレイカー 頭部の角から、600万ボルトの電撃光線を発射する。 ダイノクラッシャー 両腕に有るダイノモードの足の部分を発射して、敵を砕く。発射する際はダイノモードの足爪を出して、威力を増す。 ダイノシールド 自ら開発した、ドラゴンカイザーのサンダーアローを防ぐ防御力を備えた盾。表面から拡散ビームを発射することも可能。 必殺技 ダークサンダーストーム 交差した、2本のダイノブレードから黒い雷を放つ。サンダーストームと呼称したことがある。 ダークサンダーインフェルノ ダイノツインブレードにエネルギーを集中させ突撃する技で、グレートエクスカイザーのサンダーフラッシュに匹敵する威力を持つ。 プテラガイスト 声 - 小杉十郎太 空将。地球ではプテラノドンに変形する。四将で唯一の飛行能力持ちであり、エネルギーボックスの開発者でもある。 四将の中では最年少ながらもリーダー格を自認。智謀に長けていることをダイノガイストに認められてもいる。陰険で狡賢い性格。相手を見下した態度を取ることが多く、ホーンガイストたちを小馬鹿にしているところもある為、リーダーとは認められていない。一方で気が小さい部分もあり、生け捕りにしたヨーコの一喝で戦意喪失したことも。全高:12.8m 重量:33.6t 走速度:82.6km/h 跳躍力:184.6m ダイノモード体高:7.6m 翼長:16.7m 最大飛行速度:5624.8km/h(マッハ4.7) 武装 プテラウイング 高速で空を飛び、羽ばたくと強風を起こす。 スラッシュクロウ プテラウイングの鍵爪で敵を引き裂く。 サンダーガイスト 声 - 安西正弘(第1 - 23話)、巻島直樹(第24 - 48話) 海将。地球ではブロントサウルスに変形する。四将の中で一番の怪力の持ち主。 子供のような無邪気さを持つ。酒癖が悪く、酔っ払うと暴れ出し、仲間から「ボケ」と言われると怒り出すが、その瞬間的な戦闘能力はダイノガイストに匹敵する。口癖は「俺はボケじゃねぇ!!」。野菜好き。 全高:11.2m 重量:41.6t 走速度:64.2km/h 跳躍力:140.6m ダイノモード体長:18.4m 体高:11.1m 地中最大走速度:287.3km/h 武装 サンダーホーン 両肩の角から、300万ボルトの電撃光線を発射する。長時間に渡って発射することは出来ない。 ショルダースパイク トリプルブラスター 両肩に有るランチャーで、光弾・ビーム・ミサイルを発射。 ホーンガイスト 声 - 郷里大輔 陸将。地球ではトリケラトプスに変形する。格闘戦が得意。四将の中では、地球でエクスカイザーと最初に交戦した。 血の気が多く、格闘戦を得意とする。プライドが高く「俺に盗めない物があるなんて許せねぇ」と、どんな盗みにも果敢に挑むが、大抵は失敗することが多い。 プテラガイストとはお互いの主義主張が異なるため、反りが合わず、喧嘩をすることが多い。口癖は、プテラの嫌味な言動に対する「何だと!?」。 第15話冒頭のコウタの夢のやられ役として登場し、コトミを追い掛けたり、キングエクスカイザースタイルのコウタにジャイアントスイングで投げ飛ばされたりしている。全高:12.6m 重量:37.5t 走速度:76.8km/h 跳躍力:124.2m ダイノモード体長:15.2m 体高:6.8m 地中最大走速度:292.5km/h 武装 ホーンビームガン 後頭部の角から、熱戦を発射する。 ショルダーブレイカー 両肩から衝撃波を発射する。 アーマーガイスト 声 - 西村知道 地将。地球ではステゴサウルスに変形する。火炎攻撃が得意で、やや離れた距離から攻撃する。巨大な体の割に、動きも素早い。 マイペースな性格ながらも宝が手に入らないと近くの物を手当たり次第に破壊する荒くれ者。エクスカイザーたちに形勢逆転されて追い詰められると悪事を白状したり、許しを請うなど気が弱い一面を持つ。 プテラガイストとホーンガイストの喧嘩の最中、どちらの立場に付くかを意思表示することができない優柔不断なところもあるが、レイカーブラザーズに捕まった際は、結果的に後から攻撃したホーンガイストが助けた形となり、その頃からホーンガイストと行動を共にすることが多くなった。全高:11.4m 重量:38.3t 走速度:72.4km/h 跳躍力:142.8m ダイノモード体長:14.9m 体高:8.2m 地中最大走速度:296.2km/h 武装 リラスターショットカノン 両脛の脇からエネルギー弾を発射する。ダイノモードの時は正面の脇から発射する。 ヒートスパイク 背中の背鰭を発射して敵に突き刺し、高熱で溶かす。 フラッシュブラスター 両肩にあるバルカン砲。 マッドガイスター ガイスター四将が、エネルギーボックスを体に取り付かせて合体した姿。四将の意思が統一されていないため、皆が勝手に行動し、能力を思うように発揮できなかった。各々の担当は、頭部及び胸部はプテラガイスト。右腕はホーンガイスト。左腕はアーマーガイスト。脚部はサンダーガイストである。 劇中、脚部のサンダーガイストが、エクスカイザーたちに対し勝手に突進。成り行きに任せ、ホーンガイストとアーマーガイストが銃器を乱射したため、指揮を担当する腹積りだったプテラガイストは全く役に立っていなかった。 全高:30.0m プテダー 四将の意思が統一されなかったために、能力を思うように発揮できなかったマッドガイスターの教訓を生かし、プテラガイストとサンダーガイストが合体した姿。ケンタウロスに似た容姿を持つ。武器は右腕に取り付けられたスピアである。最終回でウルトラレイカーに敗れた。 ホーマー プテダーと同様に、ホーンガイストとアーマーガイストが合体した姿。武器は両腕に備え付けられた、2門のミサイルランチャーである。最終回でゴッドマックスに敗れる。 コウモリ 声 - 二又一成 ダイノガイストの指令を四将に伝える、コウモリ型ロボット。首領の威光を笠に着て言いたいことを言うが、設定上は自我は無い。口答えをする者には超音波を浴びせ、苦しめる。ガイスターのメンバーの中で、唯一変形機能を有していない。 口癖は「……と、ダイノガイスト様が仰っている」。普段はダイノガイストの体内(胴体)に収納されている。 トレーダー 声 - 山寺宏一 ガイスターから盗品を買い取る宇宙商人。地球に来訪する度に、カメラやドラム缶など、その場にある物に乗り移り、小型ロボに変形。関西弁で喋る。盗品の取引は「宇宙ドル」という単位を使うが、紙幣では無いらしい。
※この「宇宙海賊ガイスター」の解説は、「勇者エクスカイザー」の解説の一部です。
「宇宙海賊ガイスター」を含む「勇者エクスカイザー」の記事については、「勇者エクスカイザー」の概要を参照ください。
- 宇宙海賊ガイスターのページへのリンク