水鉄砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 玩具 > 水鉄砲の意味・解説 

みず‐でっぽう〔みづデツパウ〕【水鉄砲】

読み方:みずでっぽう

細長い筒の先から飛び出させる玩具ピストル形・竹筒形などがある。《 夏》「日に向けて高く上げ居る—/温亭」


水鉄砲

読み方:みずてっぽみずてっぽうみずてつぽうみずでっぽう

  1. 煙管。〔第六類 器具食物
  2. 煙管のこと。盗賊用ふ隠語
  3. 〔犯〕煙管のことを云ふ。
  4. 煙管を云ふ。
  5. “きせる”のこと。
  6. きせる(煙管)。形態連想。〔盗〕
  7. 〔盗語〕きせる(煙管)。

分類 犯、盗語、盗賊、盗/犯罪


水鉄砲

読み方:みずでっぽう

  1. 冷遇すること、をかけて冷すの意。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水鉄砲

読み方:ミズデッポウ(mizudeppou)

ポンプ原理利用してをとばすもの

季節

分類 人事


水鉄砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
水遊びに興じる人々

水鉄砲(みずでっぽう)とは、を射出するように作られた玩具遊戯銃)である。

概要

水鉄砲は霧吹きに似たような構造・原理で動作する。本体は主に水を蓄える容器となっていて、引き金はポンプに取り付けられており、これを操作することで銃口の小さな穴から水を勢い良く噴き出す。またウォーターガンなどと呼ばれる玩具では、水の入ったタンク内に圧縮空気で圧力を加え、これのバルブを引き金を操作することで解放、更に連続的に水を噴射できるように工夫したものがある。

日本では古くから、竹筒の先の穴から水を噴き出す水鉄砲も存在し、水弾(みずはじき)とも呼ばれ、遊戯以外にも実用消火器として古くから利用されてきた。これはピストンシリンダーの中に水をためるもので、一度ピストンを押し切ると全部噴射してしまうため、その都度水の補給が必要である。注射器でも針を外したもの(シリンジ)では同様の構造で同じように使えるほか、竹筒をプラスチック製のパイプとしたものもみられる。

このほか、圧縮空気を用いるもの以外にも、ゴムの袋状容器または水圧を用いて水を噴射するもの、電池を用いた電動式のものがある。ただしこちらはあまり一般的ではないか、あるいはジョークグッズなど別の玩具とみなされる。

用途としては水遊びのようなお互いに水を掛け合って遊んだり、的を撃ったり、あるいはサバイバルゲームのような撃ち合いに使う場合もある。

関連事象

アメリカ合衆国カナダでは、かなり長い間、水鉄砲は「透明あるいは淡色のプラスチックで作られたものでなければならない」という輸入規制と国内の法律があった。これは同地域が銃社会であることにも絡み、実際の火器との見間違いを防ぐためである。事実、水鉄砲や遊戯銃と実銃を見誤ったために強盗などと勘違いされて銃撃され、流血の惨事となってしまった事例は少なからず存在する。

日本や米国では2000年代初頭にこれに洗剤漂白剤などを入れて発射するなどの悪戯や通り魔的事件が報じられたが、後に玩具メーカーが水以外を充填して使用した場合に部品劣化などで水鉄砲が破損、使用者自身が負傷する恐れもあるとして警告し、次第に沈静化した。なおこういった用法では浴びせられた側が負傷する危険もあり、警察では傷害事件・傷害未遂事件として捜査する。

関連項目


水鉄砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)

高橋名人の冒険島」の記事における「水鉄砲」の解説

焚き火燃え足場消火する他、しなびた葉っぱジャンプ台に戻す特殊効果を持つ。 だがダメージ最小値溶岩魔人に対して増やさない)。

※この「水鉄砲」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「水鉄砲」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水鉄砲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「水鉄砲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水鉄砲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水鉄砲」の関連用語

水鉄砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水鉄砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水鉄砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高橋名人の冒険島 (改訂履歴)、ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎) (改訂履歴)、海賊 (ONE PIECE) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS