この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「て」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- て
- てあ
- てい
- てう
- てえ
- てお
- てか
- てき
- てく
- てけ
- てこ
- てさ
- てし
- てす
- てせ
- てそ
- てた
- てち
- てつ
- てて
- てと
- てな
- てに
- てぬ
- てね
- ての
- ては
- てひ
- てふ
- てへ
- てほ
- てま
- てみ
- てむ
- てめ
- ても
- てや
- てゆ
- てよ
- てら
- てり
- てる
- てれ
- てろ
- てわ
- てを
- てん
- てが
- てぎ
- てぐ
- てげ
- てご
- てざ
- てじ
- てず
- てぜ
- てぞ
- てだ
- てぢ
- てづ
- てで
- てど
- てば
- てび
- てぶ
- てべ
- てぼ
- てぱ
- てぴ
- てぷ
- てぺ
- てぽ
- て(アルファベット)
- て(タイ文字)
- て(数字)
- て(記号)
- 風跨ぎまたぎて芒切りに行く
- 風までの距離をどうする浅蜊汁
- 手毬歌姉と妹世を距て
- 手毬唄戦のことも唄いこむ
- 手鞠唄かなしきことをうつくしく
- 手毬唄長者滅びて橋残る
- 手廻しの蓄音機鳴る淑気かな
- 手みやげはこの身一つと花野ゆく
- 風も馬も断崖ばかり白木蓮
- 手元から日の暮れゆくや凧
- 風もなし猫をいだけば陽のぬくみ
- 風もまた旅人なりし花野径
- 風も美濃藪萱草のただ揺れて
- 風や えりえり らま さばくたに 菫
- 風灼くる笛の尾長き靈柩車
- 風よ水よ人よ微々として秋気
- 風より自由な赤い釦の少女眠る
- 風よりも遠きところに冬芒
- テラスより見てことごとく松の芯
- 衒ひなき顔ばせ乾く道をしへ
- 寺町の静けさもどる桜しべ
- 寺町は三十三寺秋しぐれ
- 照り出でて満都を覆ふ飛花の宙
- 照り昃る信濃つらぬく露軌条
- 照り競ふ紅葉を囃す瀬音あり
- 照りつける日射しを揺らす風は秋
- 照り返えす過去黍畑に雄の馬
- 照紅葉且つ散る岩根みづきけり
- てるてる坊主くるくる廻り梅雨の明け
- 照れば金日翳れば銀芒かな
- テロあるなバナナの如く赤子あれ
- テロ打つ人に せめて心経聞かせばや
- テロと言う朝刊の文字 あばれ梅雨
- テロによる 無辜殺戮が 宗旨かと
- テロの世の水鉄砲という遊び
- テロ拉致の濁世コスモス揺るる今
- 風渡る秀の弓なりに今年竹
- 風をおもう陽炎になったキリン
- 風を聞き身の影ながき葉月かな
- 風を突いて歩くよ さこさこさこ
- 手をつなぐため薄氷を壊すかな
- 手を握ることも挨拶あたたかし
- 風を見るきれいな合図ぶらさげて
- 風をよむ習性ひろがるすすきの穂
- 天安からず水無月の水血や虹に
- 天界に師の名夫の名水温む
- 天下とる夢はさらさら牡蠣雑炊
- 天瓜粉しんじつ吾子は無一物
- 天花粉はたいて吟行参加する
- 天からの折れ釘を手に向日葵畑
- 転害門にて木の実独楽よく廻る
- 天涯という涼しさや大欅
- 天蓋の下は天竺亀が鳴く
- 天蓋のしだれざくらに立ち眩む
- 天涯は白夜マンモス空を飛ぶ
- 天鵞絨の朱の鶏頭にそそぐ雨
- 天気雨いつか世界の終わりある
- 天気図に白鳥の径探りけり
- 天気図の台風の眼がこちら向く
- 天気図の端にバイカル小鳥来る
- 点鬼簿に探すわが名や暮の秋
- 天球のわずかに傾ぎぼたん雪
- 天球へ大河引き出すいわし雲
- 転居先不明の手紙初つばめ
- 天気予報半日ずれて冬に入る
- 転勤の噂小耳に木の根明く
- 転勤の知らせ四つ葉のクローバー
- 天金本まぶしくひらき万緑す
- 天空にどろ亀座あり星八つ
- 天空に人住む街の鰯雲
- 天空に万朶のひかりさくらんぼ
- 天空の隅を泳がせて紙を漉く
- 天空の秘密のブーゲンビリアかな
- 天空のほくろとなりし揚雲雀
- 天空へ白木蓮の大合唱
- 天狗下駄見上げて拝む初詣
- 天狗鮫揚がり大王崎は春
- 天狗党越えたる山の眠りをり
- 転校生セロリのように笑う初夏
- 転校の子の一日を花降れり
- 篆刻のすき間赤い雨貯めておく
- 天国の妻会ひたくて揚ひばり
- 天国の光のごとし秋の蛇
- 点在の緑下この地も古寺か古社
- 天使魚もいさかひすなりさびしくて
- 天使祭棒パンと棒胸に抱き
- 天使にも産毛あるらむ桃の夜
- 天守より下して洗ふ障子かな
- 転生の僧都鹿ケ谷南瓜とは
- 転生の途中に梅雨の長廊下
- 転生の途中のやうなしやぼん玉
- 転生の果てに来ている紅葉狩り
- 天真青絢爛豪華なる稲穂
- 天心に寒造りの声響くかな
- 天心にして脇見せり春の雁
- 天心に春の浄土を照らす月
- 天心の五浦の秋を惜しみけり
- 天心の一鱗はどれ鰯雲
- 天心の柿すきとほる人去りて
- 天心の月にフリルを縫いつける
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|