この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「て」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- て
- てあ
- てい
- てう
- てえ
- てお
- てか
- てき
- てく
- てけ
- てこ
- てさ
- てし
- てす
- てせ
- てそ
- てた
- てち
- てつ
- てて
- てと
- てな
- てに
- てぬ
- てね
- ての
- ては
- てひ
- てふ
- てへ
- てほ
- てま
- てみ
- てむ
- てめ
- ても
- てや
- てゆ
- てよ
- てら
- てり
- てる
- てれ
- てろ
- てわ
- てを
- てん
- てが
- てぎ
- てぐ
- てげ
- てご
- てざ
- てじ
- てず
- てぜ
- てぞ
- てだ
- てぢ
- てづ
- てで
- てど
- てば
- てび
- てぶ
- てべ
- てぼ
- てぱ
- てぴ
- てぷ
- てぺ
- てぽ
- て(アルファベット)
- て(タイ文字)
- て(数字)
- て(記号)
- 風生と死の話して涼しさよ
- 風溜まるところを掃いて日短か
- 風矯めて湖面は晴れぬななかまど
- 手違ひの曲の流るる運動会
- 鉄橋の弧に弧を重ね虹の立つ
- 鉄橋を色なき風の渡りけり
- 鉄橋をかへる早乙女星ふやし
- 鉄橋を渡る工夫に月注ぐ
- 鉄工葬おわり真赤な鉄うてリ
- 鉄骨のエキサイティングポーズかな
- 鉄骨を四角四角に組む炎暑
- 鉄柵の一点冬日輝かす
- 鉄線花手足くねらせヨガのポーズ
- 鉄線花と鵜とぐんぐんと近づきたる
- 鉄線花と畜生塚のあたりかな
- 鉄線花譲るべからず濡れ歩け
- 鉄線花余燼の命大切に
- てっせんやしなやかに伸び感電す
- 鉄塔点滅夜も流るる鰯雲
- 鉄塔で押し上ぐ雲や十七夜
- 鉄塔の遥かに見えて曼珠沙華
- 鐡鉢の中へも霰
- 鉄板の遠い日溜り喪主を待つ
- 鉄板のもの裏返す桜まつり
- 鐵筆をしびれて放す冬の暮
- 天辺に陽を片寄せて細雪
- 天辺の鳶が鳶呼ぶ涅槃西風
- 天辺へ紅を一刷毛合歓の花
- 鉄壁のビル墜死する冬の蝶
- てっぺんで眠ってしまう揚雲雀
- てっぺんに熟柿のように平和がある
- てっぺんは海を見ている冬木の芽
- 鉄片やかならず男がたちどまる
- 鉄色に老いて火を恋ふ海鵜かな
- 鉄打つやひびき真赤に北颪
- 鉄打てば枯野の匂いがする工場
- 鉄階にいる蜘蛛智恵をかがやかす
- 哲学の奥義究める紫木蓮
- 哲学の過ぎて海鼠となりにけり
- 哲学の道を往き来の時雨傘
- 鐵臭芝生足の方向颱風來る
- 鉄舟の無我の筆勢夏座敷
- 鉄燭の壁に影おく蛇笏の忌
- 鉄条網の長き残像蝶舞へり
- てつせんの花のさきなる濁世かな
- 手伝はぬ娘も早苗饗の輪に入りぬ
- てつという字が病室に入りきらぬ
- 鉄となるまではんざきは動かない
- 鉄舐めてゆくかたつむり戰争とは
- 鉄の軌道鉄の心臓末黒野に
- 鉄の確かさで葉桜の一夜の影
- 鉄のなかにいるこおろぎを削りけり
- 鉄の奔流わが零細な汗まじり
- 鉄のまち夜すがら大暑とどまれる
- 鉄ばかり息する区劃に霧休む
- 鉄瓶の形は不易雪が降る
- てつぺんはかわくかわくと鵙の贄
- 鉄帽に息抜きの穴突堤の尖端
- 鉄棒に置き忘れられ蛇の衣
- 鉄棒の子の腹見えて冬ぬくし
- 鉄棒の着地ぴたりと決めて冬
- 轍また深みにはいり夏大根
- 鉄を食ふ鉄バクテリア鉄の中
- 手掴みに盛る金米糖初商
- 手作りの湯呑分厚し冬の雷
- 風で埋まる塩ふく谷の白い時計
- 風ですか光ですねとえのころ草
- 手で登るカニの縦這い敬老日
- 手で払う恋のしずくか春の雨
- 風ところどころつかめる白魚や
- テトラポッド底より梅雨の海上る
- テトラポツトを作る漢の日焼かな
- 風哭かせ山脈哭かせ冬さくら
- 風なくてひとひら舞ひぬ山法師
- 風鳴りに髪は後れて生つづく
- 手に余る未完の盆栽枯蟷螂
- 風に色付きはじめたる桃の花
- 手に受けし初雪すぐに消えにけり
- 風に雲飛ばして山の笑い合う
- 風匂う志摩の入江の牡蠣筏
- 風に落つ楊貴妃櫻房のまま
- 風に聴く原爆の日のT字橋
- 風逃げし百合の重さに浸るなり
- 手に松の臭い今年の日記閉ず
- 風に芯ありふっくらと寒卵
- 手に十本足に十本春の雨
- 手に掬うべきものあまた寒の水
- 手に取ったブラウス母の日が近い
- 風に哭き葱棒立ちに昏るるなり
- 手になじむ卵のカーブ梅雨きざす
- 風になる手足の軽き盆踊り
- 風になろう風になろうと芒原
- 手にのせて火だねのごとし一位の実
- 風にのり羽毛のあそぶ冬の庭
- 風に乗りワルツを踊るチューリップ
- 手に拾うまで団栗の汚れなし
- 手にふさふさ野の藤ひかる自己表示
- 風に振る身の丈の恋クロッカス
- 手にふれし汗の乳房は冷たかり
- 風に向く君なら青蛙になれる
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|