曳船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 曳船の意味・解説 

えい‐せん【×曳船】

読み方:えいせん

海上河川などで、自力航行できない船や筏(いかだ)などを引いていくこと。また、そのための船。タグボートひきふね


曳船

読み方:エイセン(eisen)

船を引いていくこと


曳船

読み方:ヒキブネ(hikibune)

船に引綱をつけて人力馬力などで引く船。

別名 引船引舟


曳船

読み方:ヒキフネ(hikifune)

所在 東京都(東武鉄道亀戸線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

曳舟

(曳船 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 05:10 UTC 版)

名所江戸百景』より「四ツ木通用水引ふね」。

曳舟曳船(ひきふね)。

  • 船引き - 水路に浮かべた船を水路沿いの陸路から牽引すること。 「曳舟道」も参照。
  • 上記に由来する地名。
    • 曳舟川 - 東京都葛飾区から墨田区を流れる曳舟に用いられた用水路。
      • 曳舟 (東京都) - 東京都墨田区北部の地名(町丁名には用いられない)。
      • 曳舟駅 - 東武伊勢崎線・亀戸線の駅(1902年 - )。
      • 京成曳舟駅 - 京成押上線の駅(1912年 - )。1931年に曳舟駅から改称。
    • 曳舟町 (大阪) - 大阪市西成区にかつて存在した地名。
  • タグボート - 曳船(えいせんとも読む)・引船・押船(おしぶね)などとも。

関連項目




曳船と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曳船」の関連用語

1
曳船し 活用形辞書
100% |||||

2
曳船しろ 活用形辞書
100% |||||

3
曳船せよ 活用形辞書
100% |||||

4
曳船できる 活用形辞書
100% |||||

5
曳船さす 活用形辞書
100% |||||

6
曳船させる 活用形辞書
100% |||||

7
曳船され 活用形辞書
100% |||||

8
曳船される 活用形辞書
100% |||||

9
曳船しうる 活用形辞書
100% |||||

10
曳船しそう 活用形辞書
100% |||||

曳船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曳船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曳舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS