水中考古学研究に尽力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 10:11 UTC 版)
1970年代以降に地中海を中心として調査が進められていた欧米の水中考古学を幅広く日本の考古学会に紹介し、島国である日本における水中遺跡調査の必要性を積極的に教授したが、当時は陸上の遺跡調査が優先であって協力・賛同を得ることは困難であった。特に郷里の葛籠尾崎湖底遺跡の研究では多数の土器の調査・分析をし、琵琶湖周辺に関する湖中遺跡の研究に尽力した。
※この「水中考古学研究に尽力」の解説は、「小江慶雄」の解説の一部です。
「水中考古学研究に尽力」を含む「小江慶雄」の記事については、「小江慶雄」の概要を参照ください。
- 水中考古学研究に尽力のページへのリンク