船尾部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 10:03 UTC 版)
船尾部はStern(艉、(舟偏に尾と書く)、とも、スターン)と呼ばれる。 船尾部の露天甲板には係船用のロープを繋ぐ設備が備わっており、船によっては投錨設備も付いている。 船尾部の上部甲板上にある両舷に渡ってつながった構造物は、船尾楼と呼ばれる。 後部船体と船尾部を隔てる隔壁は船尾隔壁(Aft Peak Bulkhead)と呼ばれる。 船尾部の上甲板より下に位置する空間のタンクは、アフト・ピーク・タンク(Aft Peak Tank)と呼ばれる。 船尾が丸くなっておらず、切り落としたように平面で構成されている場合の垂直板をトランサム(Tramsom、船尾肋板、せんびろくばん)と呼ぶ。トランサムが無く、船首も船尾も丸みを帯びてとがっている船は「ダブルエンダー」(Double ender)と呼ばれる。 大多数の船では船尾船底部に舵とスクリューが備わっている。
※この「船尾部」の解説は、「船舶工学」の解説の一部です。
「船尾部」を含む「船舶工学」の記事については、「船舶工学」の概要を参照ください。
- 船尾部のページへのリンク