スーパージェットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパージェットの意味・解説 

スーパージェット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 09:30 UTC 版)

スーパージェットに運用される石崎汽船の高速船「瑞光」 - 呉港(2008年撮影)

スーパージェットは、東京大学日立造船瀬戸内クラフトが共同開発した[1]ハイブリッド船型の双胴水中翼船。基本型のスーパージェット30が8隻、拡大型のスーパージェット40が1隻の合計9隻が建造された。

概要

ぱいじま2(石垣港離島ターミナルにて)

船体の浮力と双胴船間に前後2枚設置された全没型水中翼を併用して浮上航行するハイブリッド船型の水中翼船で、アルミニウム合金製の船体に高速ディーゼルエンジンを2基搭載、推進器にはウォータージェットを採用した。建造は当時の日立造船神奈川工場で行われた。

浮力で船体重量の2割を、水中翼で8割を支える。この細い船体が復原力を発生させるため、一般的な全没型水中翼船と異なり高度な自動制御は不要である。[2]

スーパージェット40「シーマックス」は、沖縄県石垣市安栄観光に売却され、2017年から石垣港 - 波照間港航路で「ぱいじま2」として運航されている[3][4]

のちに日立造船は造船事業から撤退し社名も「カナデビア」に変更、またスーパージェットを建造していた神奈川工場も閉鎖されたが、共同開発した瀬戸内クラフトでは現在に至るまでスーパージェットの技術を用いたスクリュープロペラ推進の双胴水中翼船を多数建造している。

脚注

就航航路

瀬戸内海汽船石崎汽船による共同運航が行われている。

運賃

2025年1月時点。特急料金を含む(高速船による運航のため)。

  • 広島 - 呉 2500円
  • 広島 - 松山 8000円
  • 呉 - 松山 6300円
  • スーパーシート料金:800円(2階に設置)

外部リンク


スーパージェット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:19 UTC 版)

ミクロマン」の記事における「スーパージェット」の解説

M124マックス付属流線型ジェット機三輪ゼンマイ走行する

※この「スーパージェット」の解説は、「ミクロマン」の解説の一部です。
「スーパージェット」を含む「ミクロマン」の記事については、「ミクロマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパージェット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパージェット」の関連用語

スーパージェットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパージェットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパージェット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミクロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS