トマホークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > トマホークの意味・解説 

トマホーク【tomahawk】

読み方:とまほーく

北米インディアン武器棍棒(こんぼう)に球形石塊金属製の斧(おの)をつけたもの

米海軍中距離巡航ミサイル核弾頭装備戦略型と、通常弾頭装備戦術型とがある。

「トマホーク」に似た言葉

トマホーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 07:22 UTC 版)

ネ・ペルセ族のトマホーク

トマホーク (英語: tomahawk) は、北アメリカインディアンが使う北米大陸への入植・開発のために白人ヨーロッパから大量輸入した斧を現地の入植者やネイティブアメリカンが改良したもの。

「軍用トマホーク」など上記の斧が改良されたものや別の流れでもそれに類似するものは「トマホーク」と呼ばれることがある。

斧に限ったことではないが、一般的に破壊力がある道具は武器として応用される事があり、斧が武器として扱われる場合は戦斧と呼ぶ。

概要

トマホークを持つインディアン “Afraid of Hawk”

トマホークはネイティブアメリカンアルゴンキアン語 (Algonquian languages) で「切るための道具」を意味する、 tamahakan トモハーケンが語源で[1]、日常工具や戦闘に使われた投擲も可能な片手斧である。が喫煙用のパイプになっているトマホークもある。投擲距離は5メートルから20メートル[2]

原則として柄は製である。柄の長さは30-50センチメートル程度。鉄器を使用するヨーロッパ文明との接触以降、製となり、以前はそれとよく似た石斧棍棒「ガンストッククラブ」を用いていた。現在は木の柄に斧とになる金属部品を付けた物を「インディアントマホーク」として通信販売しているウェブサイトもある。

軍用トマホーク

R&D Hawk by Sayoc-Winkler Knives 2

ネイティブ・アメリカンから白兵戦を学んだ白人もよくトマホークを用いており、ピーター・ラガーナが新しいトマホークを開発した[3]。近代もスチール製の多目的トマホークが民間工房から供給されており、森林戦の多いベトナム戦争などで使用された。アメリカ陸軍は、強化プラスチック製の合成素材で作られたトマホークを正式採用し、イラク戦争から使用し続けている。

は、ナイフより殺傷力が高く多目的に使えるので、携行する道具の量を減らし、より機敏に活動できるという主張がある。アメリカ、トマホーク社の “VTAC”(Vietnam Tactical Tomahawk) は、アフガニスタンで使用され、CQC武器としてだけでなく非爆発性物質の破壊・障害物除去・扉の破壊開閉・IED除去などに用いられている。

脚注

  1. ^ 市川定春 1996, p. 257.
  2. ^ 市川定春 1996, p. 266.
  3. ^ ディスカバリーチャンネル映像ドキュメント「ミリタリー大百科:アメリカ陸軍レンジャー大百科」

参考文献

関連項目


「トマホーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマホーク」の関連用語

トマホークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマホークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマホーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS