フラッター現象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > フラッター現象の意味・解説 

フラッター現象

英語 flutter phenomenon

ピストン圧縮リングリングの上面、もしくは下面密着せず、リング溝の中間で浮く現象。これにより圧縮漏れ起こし、ブローバイを極端に増大させ、さらにエンジンオイルガソリン希釈させることがあるエンジン回転数高く負荷比較的に小さいときに発生するリング質量が重いほど、張力小さいほど発生しやすい。圧縮リングを2本にすることでこれを防いでいる。

参照 ピストンリング
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

フラッター現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フラッター現象(フラッターげんしょう、英語: flutter)とは、はためきや回転むら等という意味で、やその他の構造物、特に高速飛行中の飛行機の翼や胴体などが、風や気流のエネルギーを受けて起こす破壊的な振動をさすことが多い。

航空機

飛行機の機体は一種の弾性体であり、飛行中になどに起こる弾性振動は低速時には空気の力で減衰されるが、ある限界以上の高速になると空気の力で逆に翼の振動を助長し、振幅が加速的に増大して翼が破壊され大事故の原因となる。解決方法としては翼の剛性を高め、空気力学的形状を改良することなどで解決する。一般的には翼に働く空力中心と重心とを近づけ、揚力で翼が捩れないようにする。

また複葉機等に多く見られた張弦ワイヤーもフラッターを起こし易く、高速対応の為には軽量化メリットの高い張弦ワイヤーが採用できない事が、複葉機が廃れた一因でもある(桁で支えるなら、翼端渦抵抗が相対的に弱い近似質量の単葉機が優位)。

関連項目




フラッター現象と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラッター現象」の関連用語

フラッター現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラッター現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラッター現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS