ハインケル_HeS_1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインケル_HeS_1の意味・解説 

ハインケル HeS 1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 08:54 UTC 版)

ハインケル HeS 1Heinkel Strahltriebwerk 1HeS 1)は、最初期の遠心式ターボジェットエンジン。理論実証試験のみに用いられた。

概要

イギリス空軍の下士官フランク・ホイットル1929年に出願した遠心式ターボジェットエンジンに関する特許は、機密扱いされず専門誌などで広く紹介されたため、各国の空軍や技術者が注目し一部では後追いが始まった。

その中の1人が、ゲッティンゲン大学工学部で流体力学を専攻する大学院生だったハンス・フォン・オハインで、ホイットルの物より更にシンプルな単板斜流ラジアルタービンを用いる別形式を発案して1933年に特許出願し、友人のマックス・ハーン(Max Hahn )が経営する自動車整備工場の一角を借り、翌1934年から自費1,000マルクを投じてジェットエンジンの基礎実験に着手した。

博士課程終了後も継続的な開発を望んだオハインは、1936年に恩師ロベルト・ポール(Robert Wichard Pohl )の紹介で試作ジェットをエルンスト・ハインケルに見せたところ即座にハインケルに採用され、本格的な開発が始まった。

1937年3月、オハインが製図し同社の板金職人が手作りした初号機HeS 1の試運転を開始した。これはドイツにおいて、外部動力なしに継続運転に成功した最初のターボジェットエンジンとなった。これはホイットルの試作初号機 W.U.の稼動とほぼ同時だった。この HeS 1 は、相似形の単板遠心式圧縮器とタービン部を背中合わせに配置し、その間の外周にドーナツ状の直流アニュラー型燃焼器を設けた、極めて大径で粗野なものだった。

1号機では当初、高速燃焼する気体水素を用いて10,000 rpmで静止推力115 kgfと、試験結果は計画値通りでかつ安定していたが、ホットセクションが溶解し修理した際に、気化器を付加して揮発油で運転できるよう改造された後は、種々の問題に直面したため、灯油トーチを流用したバーナーが燃焼器に組み合わされた。

スケールアップ版の HeS 2 を経て、単体飛行可能な世界初のターボジェットエンジン HeS 3 へと発達し、オハインらは航空史上不滅の偉業を成し遂げた。

外部リンク


「ハインケル HeS 1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインケル_HeS_1」の関連用語

ハインケル_HeS_1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインケル_HeS_1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインケル HeS 1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS