サースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > サースの意味・解説 

thirst

別表記:サースト、サース

「thirst」とは・「thirst」の意味

「thirst」は英語の単語で、直訳すると「渇き」を意味する一般的には物理的な水分求め感情を指すが、比喩的に知識経験など、何かを強く求める状態を表すこともある。例えば、「thirst for knowledge」は「知識への渇望」を意味する

「thirst」の発音・読み方

「thirst」の発音IPA表記で /θɜːrst/ となる。IPAカタカナ読みでは「サースト」となる。日本人発音するカタカナ英語では「サースト」または「サース」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「thirst」の定義を英語で解説

「thirst」は、Oxford English Dictionaryによれば、「A strong desire for drink」つまり、「飲み物への強い欲望」と定義されている。また、比喩的な意味としては「A strong desire for something」つまり、「何かへの強い欲望」を示す。

「thirst」の類語

「thirst」の類語には、「craving」、「longing」、「yearning」などがある。「craving」は物理的な欲求を、特に食べ物飲み物対する強い欲求を指す。「longing」や「yearning」は、物理的な欲求だけでなく、精神的な欲求願望をも表す。

「thirst」に関連する用語・表現

「thirst」に関連する表現としては、「thirsty」、「thirst for」、「quench one's thirst」などがある。「thirsty」は形容詞で、「渇いている」を意味する。「thirst for」は「〜への渇望」を意味し、「quench one's thirst」は「渇き癒す」を意味する

「thirst」の例文

1. He had a great thirst for knowledge.(彼は知識への大いなる渇望持っていた。)
2. The long walk in the sun made me thirst.(太陽の下での長い散歩で私は渇いた。)
3. She quenched her thirst with a glass of cold water.(彼女は冷たい水渇き癒した。)
4. His thirst for power led him down a dangerous path.(彼の権力への渇望は彼を危険な道へと導いた。)
5. The desert travelers were dying of thirst.(砂漠旅する者たち渇き死にかけていた。)
6. Thirst is a common symptom of dehydration.(渇き脱水症状一般的な症状である。)
7. His thirst for adventure took him around the world.(彼の冒険への渇望は彼を世界中に連れて行った。)
8. The plant's thirst for water is evident in its wilted leaves.(その植物のへの渇望は、しおれたから明らかである。)
9. The athlete quenched his thirst with a sports drink.(その選手スポーツドリンク渇き癒した。)
10. She has a thirst for learning new languages.(彼女は新し言語を学ぶことへの渇望持っている。)

サース

名前 Szasz

サーズ

(サース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 17:50 UTC 版)

サーズサース (SARS)

関連項目


「サース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サース」の関連用語

サースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS