学校放送羅針盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校放送羅針盤の意味・解説 

学校放送羅針盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 02:16 UTC 版)

学校放送羅針盤は、1998年4月4日2004年3月29日の春・夏・冬休み期間中にNHK教育テレビジョンで放送されていた教育番組

概要

教師に向けて学校放送の活用方法を紹介する番組。サブタイトルは「知って得する先生テレビ」[1]

当時、放送されていた学校放送の出演者で番組を進行した。

2004年度より『学校デジタル羅針盤』として定時放送が開始された。

放送日

(夏・冬・春)のテレビクラブ』内で放送。

  • 1998年4月4日
  • 1998年8月22日
  • 1999年3月27日
  • 1999年8月20日
  • 2000年1月7日
  • 2000年4月7日
  • 2000年8月26日
  • 2001年4月6日
  • 2001年8月25日
  • 2002年1月5日
  • 2002年3月28日
  • 2002年8月23日
  • 2003年1月4日
  • 2003年4月3日
  • 2003年8月22日
  • 2004年3月29日

脚注

  1. ^ 「特集 新年度の番組制作に向けて NHK学校放送番組部長に聞く--"Generativity Crisis"の時代に--平成10年度学校放送番組制作の基本方針」『放送教育』第53巻第1号、日本放送教育協会、1998年4月1日、15頁、NDLJP:2340902/8 
NHK教育テレビジョン 学校放送 紹介番組
前番組 番組名 次番組
-
学校放送羅針盤



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校放送羅針盤」の関連用語

学校放送羅針盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校放送羅針盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校放送羅針盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS