技術と生活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 技術と生活の意味・解説 

技術と生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 20:22 UTC 版)

技術と生活』(ぎじゅつとせいかつ)は、日本放送協会(NHK)の中学校技術・家庭向け学校放送番組である。1960年代にNHK教育テレビジョンで、1970年代にNHKラジオ第2放送でそれぞれ放送された。

テレビ番組

1960年4月5日から1961年3月14日までNHK教育テレビジョンで放送された。

放送時間(テレビ)

  • 火曜日 13:00 - 13:20

出演者(テレビ)

放送リスト(テレビ)

  1. 1960年04月05日 アイディアとデーター[1]
  2. 1960年04月12日 製図の基礎[1]
  3. 1960年04月26日 学校園の仕事[1]
  4. 1960年05月10日 やさしい木工 椅子の考案設計[1]
  5. 1960年05月24日 ミシンの活用 [1]
  6. 1960年06月07日 服装のくふう[1]
  7. 1960年06月21日 献立のくふう[1]
  8. 1960年07月05日 やさしい金工 生活用品の製作 [1]
  9. 1960年07月19日 安全操業をする工場の見学 災害と安全[1]
  10. 1960年09月06日 生活の中の技術 必要は発明の母[1]
  11. 1960年09月20日 木工機械 木工機械の安全操作 [1]
  12. 1960年10月04日 身のまわりの機械[1]
  13. 1960年10月18日 すすんだ木工 刃物の科学 1[1]
  14. 1960年11月01日 住まいの工夫 簡単な木工[1]
  15. 1960年11月15日 あみものとデザイン 冬のあみもの[1]
  16. 1960年11月29日 すすんだ金工 刃物の科学 2[1]
  17. 1960年12月13日 主食の研究 粉食中心の調理[1]
  18. 1960年12月20日 生産工場の見学 生産工程の理解[1]
  19. 1961年01月10日 新しい技術の方向 近代技術の今後[1]
  20. 1961年01月17日 生産のしくみ 協同工作[1]
  21. 1961年01月31日 清潔な服装 被服の整理・保管 [1]
  22. 1961年02月14日 副食の研究 献立の作成[1]
  23. 1961年02月28日 機械を使って 電動工具の安全操作 [1]
  24. 1961年03月14日 電化製品工場の見学 電気の原理と応用[1]

ラジオ番組

NHKラジオ第2中学校の時間

  • 放送期間:1971年4月 - 1975年3月
  • 放送時間:木曜日 09:45 - 10:00/金曜日 10:15 - 10:30

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 「中学校」『放送教育』第14巻第9号、日本放送教育協会、1959年12月1日、116頁、NDLJP:2341187/59 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「技術と生活」の関連用語

技術と生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



技術と生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの技術と生活 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS