秋山仁の数学タイムトラベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山仁の数学タイムトラベルの意味・解説 

秋山仁の数学タイムトラベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 02:01 UTC 版)

秋山仁の数学タイムトラベル』(あきやまじんのすうがくタイムトラベル)は、1995年7月24日から同年8月11日までNHK教育テレビジョンで放送されたテレビ番組

概要

1995年度の『夏のテレビクラブ』で放送された高校生向けの数学教育番組[1]。数学者の秋山仁がタイムトラベルをし、数学史上に残る偉大な数学者たちと対話するという演出の下、数学の定理などを解説していた[2]

放送時間

  • 月曜日 - 金曜日 11:30 - 12:00

出演者

放送リスト

タイトル 初回放送日
1 数列の和 ピタゴラスの小石並べ[1] 1995年7月24日
2 平方根の近似と不等式 バビロニア人の知恵[1] 1995年7月25日
3 数三角形と二項定理 パスカルが見つけた神秘の宝庫[1] 1995年7月26日
4 期待値と戦略フェルマーへの手紙[1] 1995年7月27日
5 自然と数学 1 フィボナッチ数列と黄金比[1] 1995年7月28日
6 不定方程式と整数解 オイラーと互除法の逆利用[1] 1995年7月31日
7 平面幾何の証明法 ユークリッドと定理の連鎖[1] 1995年8月1日
8 座標平面と2次曲線 図形を式で表した男・デカルト[1] 1995年8月2日
9 作図と方程式 ガウスが夢で見たものは[1] 1995年8月3日
10 自然と数学 2 指数計算を簡便化したネイピアの秘術[1] 1995年8月4日
11 図形と三角比 天体の幾何学者プトレマイオス[1] 1995年8月7日
12 高次方程式の解法 立方体をモデルに3次方程式を解いたカルダノ[1] 1995年8月8日
13 求積法思考 天秤で体積を求めたアルキメデス[1] 1995年8月9日
14 微積分の基本定理 ニュートンのひらめき[1] 1995年8月10日
15 自然と数学 3 ケプラーと宇宙を支配する曲線[1] 1995年8月11日

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「NHK夏のテレビ・ラジオクラブ」『放送教育』第50巻第4号、日本放送教育協会、1995年7月1日、85 - 89頁、NDLJP:2340869/43 
  2. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編 『NHK年鑑'96』日本放送出版協会、1996年10月15日、230頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山仁の数学タイムトラベル」の関連用語

秋山仁の数学タイムトラベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山仁の数学タイムトラベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山仁の数学タイムトラベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS