でこぼこポン!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > でこぼこポン!の意味・解説 

でこぼこポン!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 15:42 UTC 版)

でこぼこポン!』は、NHK Eテレ2022年4月5日からレギュラー放送されている、発達障害などの子のサポートを目的とした学校放送番組。

概要

発達障害などの子が、社会生活で大切なスキルを学べる番組として放送。

発達にでこぼこがある子供によくあるシチュエーションをドラマ形式で学び、様々なコーナーを通して発達をサポートする。ドラマでは、発達に関することで起きたトラブルをでこりんの発明品で解決するといった内容になっている。

放送時間

いずれも日本時間

  • 2022年度(通年)[1]
    • 本放送:火曜日 8:35 - 8:45
    • 再放送:木曜日 7:20 - 7:30
  • 2023年度(通年)[2]
    • 本放送:火曜日 8:25 - 8:35
    • 再放送:木曜日 7:20 - 7:30
  • 2024年度(通年)[3]
    • 本放送:火曜日 8:35 - 8:45
    • 再放送:木曜日 7:20 - 7:30

登場人物

でこりん(鳥居みゆき
山の上の研究所にて発明をしている。じっとするのが苦手。トラブルを解決するための発明をする。
ぼこすけ(猪股怜生
でこりんと友達の小学生。発明所のよく遊びに来る。集中しすぎることが悩み。
ポン(声:河合郁人
ぼこすけの持っていたネコのおもちゃ。でこりんにより修理された。二人にアドバイスをする。
モッポン(声:吉岡里帆
2024年度放送分から登場。ある時から急に動き始めたでこりんの発明品。ポンと違ってアドバイスの内容を忘れたりする。
ばるこ(声:合原明子アナウンサー)
地下に住むモグラ。「モグチャンネル」という動画を配信する。
ストレッチマンレッドちゅうえい
「ストレッチマンV」に登場したストレッチマン。体を動かす運動を教えてくれる。

脚注

  1. ^ NHK for school 2022番組&webガイド” (PDF). p. 78. 2024年4月2日閲覧。
  2. ^ NHK for school 2023番組&webガイド” (PDF). p. 78. 2024年4月2日閲覧。
  3. ^ NHK for school 2024番組&webガイド” (PDF). p. 79. 2024年4月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  でこぼこポン!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でこぼこポン!」の関連用語

でこぼこポン!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でこぼこポン!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのでこぼこポン! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS