ふしぎ大調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 06:04 UTC 版)
『ふしぎ大調査』(ふしぎだいちょうさ)は、2005年4月5日から2011年3月7日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校4年生向け[1]の学校放送(教科:理科)である。
放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
2005年4月5日 - 2008年3月11日 | 火曜日 10:15 - 10:30 |
2008年4月7日 - 2011年3月7日 | 月曜日 10:00 - 10:15 |
キャラクター
- モンパン
- 声 - 芦澤孝臣
- 猿のキャラクター。先祖代々の探偵。会話はできず、「ウキキー」と言うだけ。
- クロッピ
- 声 - 西原久美子
- 鳥のキャラクター。助手。最終回ではズッコーピオにさらわれるが、モンパンに敗北した姿を見てズッコーの助手も兼任するようになる。
- ズッコーピオ
- 声 - 広瀬正志
- 蠍のキャラクター。毎回悪事を企むも、たいてい理科知識の不足や法則の時間切れ[要説明]などによって失敗に終わる。最後までモンパンに負けたのでやる気を無くすが…。
- モンジィ
- 額の中にいる。マネシテミィ[要説明]やエンディングのナレーションも務めている。
- トナ・カイ
- トナカイのキャラクター。車の修理屋さん。なかみはどーよ[要説明]に登場する。
放送リスト
回 | タイトル | 初回放送日 |
---|---|---|
1 | カエル大発生のなぞ〜春がやってくる〜 | 2005年04月5日 |
2 | お花見大ピンチ!〜春の植物と動物〜 | 2005年04月19日 |
3 | あやしいレースカーあらわる〜電池のつなぎ方〜 | 2005年05月10日 |
4 | しのびよる黒いかげ〜光電池のはたらき〜 | 2005年05月24日 |
5 | 消えたツバメのなぞ〜ツバメの子育て〜 | 2005年06月07日 |
6 | ねらわれたコンテスト〜夏の植物とこん虫〜 | 2005年06月21日 |
7 | たからのありかは星にきけ〜夏の星を観察しよう〜 | 2005年07月05日 |
8 | 見えない月をさがせ〜月を観察しよう〜 | 2005年08月23日 |
9 | 屋上のマジックをあばけ!〜空気のかさと力〜 | 2005年09月13日 |
10 | 屋上のマジックふたたび〜ものの温度とかさ〜 | 2005年09月27日 |
11 | 葉をからすのはだれだ〜秋の植物とこん虫〜 | 2005年10月14日 |
12 | 消えた水のなぞ〜水と水じょう気〜 | 2005年10月25日 |
13 | 冷やしてこおってきき一ぱつ〜水のへんしん〜 | 2005年11月08日 |
14 | 白鳥のヒナはどこ? | 2005年11月22日 |
15 | 運命のサソリのホシ | 2005年12月06日 |
16 | きょうふのぬくぬくマシーン | 2006年01月10日 |
17 | あぶないけっこん式 | 2006年01月24日 |
18 | おふろでドッキリ! | 2006年02月07日 |
19 | バオバブ大停電 | 2006年02月21日 |
20 | モンパン最後の事件 | 2006年03月07日 |
脚注
[脚注の使い方]
- ^ “NHKアーカイブス保存番組検索結果詳細”. ふしぎ大調査 <新> カエル大発生のなぞ. 日本放送協会. 2016年1月30日閲覧。
外部リンク
NHK教育テレビジョン 火曜日10:15枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ふしぎ大調査
(2005年4月5日 - 2008年3月11日) |
||
NHK教育テレビジョン 月曜日10:00枠 | ||
ふしぎ大調査
(2008年4月7日 - 2011年3月7日) |
花影忍法帳コミ☆トレ
(2011年4月4日 - 2012年3月12日) |
![]() |
![]() |
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:テレビ/PJ:放送または配信の番組)。 |
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
固有名詞の分類
- ふしぎ大調査のページへのリンク