マテマティカ2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 学校放送 > マテマティカ2の意味・解説 

マテマティカ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 15:22 UTC 版)

マテマティカ2
ジャンル 教育番組
放送
放送局 NHK教育テレビジョン
放送国・地域 日本
放送期間 2007年4月2日 - 2013年3月11日
放送枠 NHK for School
放送分 15分
テンプレートを表示

マテマティカ2』(マテマティカツー)は、2007年4月2日から2013年3月11日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校4年生から6年生向け[1]学校放送(教科:算数)である。ハイビジョン制作

概要

2004年3月まで同局で放送されていた『マテマティカ』の後継番組で、同番組のコンセプトを継承しながらも演出を一新[1]。対象学年も小学校3年生までから4年生以上に引き上げていた。また、『かんじるさんすう 1,2,3!』の終了によって小学校低学年向けの算数番組が一時消滅していた2008年度からは、本番組が小学生向けで唯一の算数番組となっていた。

『直観でわかる数学』の著者である畑村洋太郎(当時工学院大学教授・東京大学名誉教授)が監修をしており、番組構成も出演児童が課題を試行錯誤しながら解いていくそのプロセスを見せることで、視聴者の数と図形の概念の直感的理解を促すものになっていた[1]

放送時間

いずれも日本標準時

期間 放送時間
2007年4月10日 - 2008年3月14日 火曜日・金曜日 11:15 - 11:30
金曜日は再放送、初回は2007年4月2日に月曜日19:15枠で放送。その後も2007年4月30日まで月曜日19:15で本放送を行っていた。
2008年4月10日 - 2009年3月12日 木曜日 09:30 - 09:45
2009年3月26日の再放送もこの時間帯で実施。
2009年4月9日 - 2011年3月10日 木曜日 10:00 - 10:15
2011年4月4日 - 2012年3月12日 月曜日 09:45 - 10:00
2012年4月9日 - 2013年3月11日 月曜日 09:50 - 10:05

キャラクター

イッシー人
手足が付いている石。「石田」「石井」「石野」など全員名前に「石」が付いている。体が立方体であることを利用し、目の前に現れる図形の面積を測ろうとする。長方形なら整列するだけで測れるが、平行四辺形・三角形・円などの測定は工夫しなければならない。
たまご舞踊団
外見は鶏の卵とほとんど同じ。盤上で踊りながら整列する。ただし、人数が合わないとうまく整列できない。リーダーの名前は「玉井」。
マテマシーン
計算機。番組で取り上げた計算法を実践する。力みながら計算を行い、計算結果が出るとベルをけたたましく鳴らす。

放映リスト

放送日 タイトル
1 2007年4月2日[2][3] どっちが広い?
2 4月9日[4][5][6] 三角を四角く
3 4月16日[7] 円を四角く
4 4月23日 数の気持ち
5 4月30日 公私の別
6 6月26日 一人前になりたい
7 7月10日 大きい数の感じ方
8 8月21日 おおざっぱ計算術
9 9月11日 一皮むけたら?
10 25日 立体を四角く
11 10月9日 三面図でわかる?
12 10月23日 割り算って何だ
13 11月6日 くり返し引くと?
14 11月20日 分数で同じ形?
15 12月4日 切って分けると?
16 2008年1月8日 0より小さく
17 1月22日 数で表す
18 2月5日[8][9][10] 時速から光速まで
19 2月19日 過去から未来を見る
20 3月4日[11][12][13] 部分と全体

スタッフ

データは下記の公式サイトで公開されている番組動画より。

脚注

出典

  1. ^ a b c 番組紹介 | マテマティカ2 | NHK for School”. 日本放送協会. 2016年1月30日閲覧。
  2. ^ マテマティカ2 <新> 「どっちが広い?」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2007年4月2日). 2025年9月9日閲覧。
  3. ^ マテマティカ2 「どっちが広い?」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2011年4月4日). 2025年9月9日閲覧。
  4. ^ マテマティカ2 「三角を四角く」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2011年4月18日). 2025年9月9日閲覧。
  5. ^ マテマティカ2 「三角を四角く」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2011年4月25日). 2025年9月9日閲覧。
  6. ^ マテマティカ2 「三角を四角く」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2011年5月2日). 2025年9月9日閲覧。
  7. ^ マテマティカ2 「三角を四角く」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2011年5月9日). 2025年9月9日閲覧。
  8. ^ マテマティカ2 「時速から光速まで」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2008年2月5日). 2025年9月9日閲覧。
  9. ^ マテマティカ2 「時速から光速まで」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2012年2月20日). 2025年9月9日閲覧。
  10. ^ マテマティカ2 「時速から光速まで」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2012年2月27日). 2025年9月9日閲覧。
  11. ^ マテマティカ2 「部分と全体」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2008年3月4日). 2025年9月9日閲覧。
  12. ^ マテマティカ2 「部分と全体」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2013年3月4日). 2025年9月9日閲覧。
  13. ^ マテマティカ2 <終> 「部分と全体」”. https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/ (2013年3月11日). 2025年9月9日閲覧。

外部リンク

NHK教育テレビジョン 火曜日11:15枠
前番組 番組名 次番組
たったひとつの地球(第2期) または
(2006年4月11日 - 2007年3月13日)
マテマティカ2
(2007年4月10日 - 2008年3月11日)
※初回は2007年4月2日に月曜日19:15枠で放送
きょうの料理(火曜日)
(2008年4月1日 - )
※11:00 - 11:24、火曜日14:00枠から移動
きょうの料理ビギナーズ(火曜日)
(2008年4月1日 - )
※11:25 - 11:30、火曜日14:25枠から移動
NHK教育テレビジョン 木曜日9:30枠
みんな生きている 再放送
(2005年4月7日 - 2008年3月13日)
※金曜日9:45枠へ移動
マテマティカ2
(2008年4月10日 - 2009年3月12日)
見えるぞ!ニッポン 再放送
(2009年4月9日 - 2011年3月10日)
NHK教育テレビジョン 木曜日10:00枠
わかる国語 読み書きのツボ 3・4年
(2008年4月10日 - 2009年3月12日)
マテマティカ2
(2009年4月9日 - 2011年3月10日)
伝える極意
(2011年4月7日 - 2012年3月15日)
※9:55 - 10:10、木曜日10:45枠から移動
ホットスポット 最後の楽園
(2011年4月7日 - 9月29日)
※10:10 - 10:15
NHK教育テレビジョン 月曜日9:45枠
花影忍法帳コミ☆トレ
(2009年4月6日 - 2011年3月7日)
※月曜日10:00枠へ移動
マテマティカ2
(2011年4月4日 - 2012年3月12日)
ひょうたんからコトバ
(2012年4月9日 - 2013年3月11日)
※9:35 - 9:50、月曜日9:15枠から移動
マテマティカ2
(2012年4月9日 - 2013年3月11日)
※9:50 - 10:05
NHK教育テレビジョン 月曜日9:55枠
マテマティカ2
(2011年4月4日 - 2012年3月12日)
※9:45 - 10:00
花影忍法帳コミ☆トレ
(2011年4月4日 - 2012年3月12日)
※10:00 - 10:15
マテマティカ2
(2012年4月9日 - 2013年3月11日)
ひょうたんからコトバ
(2013年4月8日 - 2014年3月10日)
※9:40 - 9:55、月曜日9:35枠から移動
カラフル!〜世界の子どもたち〜
(2013年4月8日 - 2014年3月10日)
※9:55 - 10:10、金曜日9:45枠から移動




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マテマティカ2」の関連用語

マテマティカ2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マテマティカ2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマテマティカ2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS