アッ!とメディア〜@media〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アッ!とメディア〜@media〜の意味・解説 

アッ!とメディア〜@media〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 13:47 UTC 版)

アッ!とメディア〜@media〜
ジャンル 教育番組
出演者 伊礼姫奈
加藤憲史郎
眞島秀和
製作
制作 日本放送協会NHK Eテレ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2022年4月7日 -
放送時間 #放送時間を参照
放送分 10分
公式サイト
テンプレートを表示

アッ!とメディア〜@media〜は、NHK Eテレ2022年4月7日から放送している総合番組。

2021年8月10日から8月11日にかけてパイロット版を放送した後、2022年4月7日からレギュラー放送している。

概要

メディアタイムズ』の後継番組として制作。メディア・リテラシーについて説いている[1]。ドラマ仕立てにすることで分かりやすくなるよう工夫されている[2]

番組名表記は、オープニングの最初および番組中の画面右上に常時表示されているものなどが「@media」は上部、「アッ!とメディア」は下部という上下の位置関係で表記されており[3]、横に続けての表記では『@media〜アッ!とメディア〜』としている場合もある。

登場人物

ミク
演 - 伊礼姫奈 [4]
あれこれ妄想し質問する知性派。好きなものはおしゃれとファッション。機器類については幼少期から詳しい。家が古くからの商店街にあり、地元愛が強い。
ユウタ
演 - 加藤憲史郎 [4]
なんでも実行したがる、発想豊かな実行派。好きなものはゲームとアニメと音楽などネットと親和性のあるエンタメ。新しい機器をすぐに利用するがリテラシーには少し不安を覚えるところもある。小学生時代に芽出ヶ丘の新興住宅地に引っ越してきた。
トシヤ先生
演 - 眞島秀和 [4]
疑問があるとすぐに調べる性分。担当教科は国語で、古文が得意。好きなものは犬と文学。子供時代は「本が友だち」だった。愛犬「小次郎」を飼っている。マイペースで天然な性格が生徒から好かれている。密かなポリシーとして、誰に対しても丁寧語を使う。

スタッフ

放送時間

放送リスト

パイロット版

サブタイトル 初回放送日
1 著作権 2021年8月10日
2 テレビニュース 2021年8月11日

レギュラー放送版

サブタイトル テーマ
1 メディア・リテラシー入門 ネットの情報
2 どうして許可を取るの? 著作権
3 そのニュース広めて大丈夫? フェイクニュース
4 ニュースの順はどう決まる? ニュース番組
5 その情報信じられる? 読者投稿型サイト
6 なぜ起きる?炎上 SNS
7 表現の自由はだれが決める? 動画投稿サイト
8 文字と写真で伝える 新聞
9 事実を写している? 写真
10 伝えたいことをグラフで表す 統計
11 送り手の意図を伝える 編集
12 その思い込み大丈夫? ステレオタイプ
13 ハートにささることば キャッチコピー
14 責任持って発信できる? メディア・リテラシー

関連書籍

  • 「アッ!とメディア〜@media〜 知って活用! メディア・リテラシー 情報を読み解こう」(2024年1月25日、NHK出版)
  • 「アッ!とメディア〜@media〜 知って活用! メディア・リテラシー 情報を伝えよう」(2024年1月25日、NHK出版)

脚注

  1. ^ メディア情報リテラシー教育を実践するには:教育とICT Online”. 日経BP (2023年12月12日). 2025年8月21日閲覧。
  2. ^ アッ!とメディア 新”. NHK放送文化研究所. 2025年8月21日閲覧。
  3. ^ アッ!とメディア〜@media〜”. NHK for School. 2023年5月31日閲覧。 ※番組名表記については動画を参照。
  4. ^ a b c 公式ホームページ・キャスト・スタッフ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アッ!とメディア〜@media〜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッ!とメディア〜@media〜」の関連用語

アッ!とメディア〜@media〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッ!とメディア〜@media〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッ!とメディア〜@media〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS