英語教室 (NHK)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 14:11 UTC 版)
![]() |
英語教室(えいごきょうしつ)は、NHKで放送されていたテレビ番組。
概要
英語教室
- 放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
1955年4月 - 1956年 | 3月木曜日11:35-11:55 |
1956年4月 - 1956年 | 7月土曜日11:30-11:50 |
1956年9月 - 1956年12月 | 金曜日11:30-11:50 |
1957年1月 - 1958年 | 3月金曜日13:00-13:23 |
1958年4月 - 1960年 | 3月金曜日13:00-13:20/木曜日11:15-11:35 |
- 1958年12月以前はNHKテレビジョンで放送。1959年1月以降はNHK総合テレビジョンとNHK教育テレビジョンで同時放送。
- 出演者
- ウィリアム・ムーア
- 小川芳男(1954年度 - 1956年度)
- 溝口さち子(1957年度 - 1959年度)
- 種田さち子(1959年度)
英語教室中学校1年生
- 放送期間
- 放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
1960年4月 - 1961年3月 | 木曜日13:00-13:20/金曜日10:20-10:40 |
1961年4月 - 1962年3月 | 木曜日13:00-13:20/月曜日13:25-13:45 |
1962年4月 - 1964年3月 | 木曜日13:00-13:20/金曜日09:40-10:00 |
1964年4月 - 1969年3月 | 月曜日11:20-11:40/水曜日14:00-14:20/土曜日10:20-10:40 |
1969年4月 - 1972年3月 | 月曜日12:00-12:20/水曜日14:20-14:40/土曜日11:00-11:20 |
- 出演者
- 1960年4月 - 1961年3月:犬飼基義、ポーリン・ニュウェル
- 1961年4月 - 1965年3月:ドロシー・ブリトン
- 1965年4月 - 1967年3月:ウイリアム・ムーア[1]、東山節子
- 1967年4月 - 1972年3月:ドロシー・ブリトン[4][5]、東山節子
英語教室中学校2年生
- 放送期間
- 放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
1960年4月 - 1961年3月 | 金曜日13:00-13:20/土曜日10:20-10:40 |
1961年4月 - 1962年3月 | 火曜日13:25-13:45/金曜日13:00-13:20 |
1962年4月 - 1964年3月 | 金曜日13:00-13:20/土曜日09:40-10:00 |
1964年4月 - 1967年3月 | 月曜日10:20-10:40/火曜日11:20-11:40 |
1967年4月 - 1969年3月 | 月曜日10:20-10:40/火曜日11:20-11:40/木曜日14:00-14:20 |
1969年4月 - 1971年3月 | 月曜日11:00-11:20/火曜日12:00-12:20/木曜日14:20-14:40 |
- 出演者
英語教室中学校3年生
- 放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
1962年4月 - 1964年3月 | 月曜日09:40-10:00 |
1964年4月 - 1966年3月 | 火曜日10:20-10:40/水曜日11:20-11:40 |
1966年4月 - 1969年3月 | 火曜日10:20-10:40/水曜日11:20-11:40/金曜日14:00-14:20 |
1969年4月 - 1972年3月 | 火曜日11:00-11:20/水曜日12:00-12:20/金曜日14:20-14:40 |
- 出演者
- 1962年4月 - 1964年3月:リチャード・フォスター
- 1964年4月 - 1965年3月:ウイリアム・ムーア
- 1965年4月 - 1967年3月:ドロシー・ブリトン[1]
- 1967年4月 - 1968年3月:リー・コールグローブ[7]
- 1968年4月 - 1969年3月:レズリー・バスキン
- 1969年4月 - 1972年3月:ウイリアム・ムーア[4][8]
脚注
- ^ a b c d 「スタジオから教室へ 英語番組/英語への興味と親しみを育てる / NHK学校放送部」『放送教育』第21巻第8号、日本放送教育協会、1966年11月1日、64 - 71頁、NDLJP:2341267/33。
- ^ 「教育放送史への証言 テレビ『英語教室』(1) / 二神重成」『放送教育』第51巻第4号、日本放送教育協会、1996年7月1日、65 - 68頁、NDLJP:2340881/33。
- ^ 「教育放送史への証言 テレビ『英語教室』(2) / 二神重成」『放送教育』第51巻第5号、日本放送教育協会、1996年8月1日、64 - 68頁、NDLJP:2340882/33。
- ^ a b c 「スタジオとの対話 生徒の参加する英語番組 / NHK学校放送部」『放送教育』第24巻第3号、日本放送教育協会、1969年6月1日、74 - 79頁、NDLJP:2341298/36。
- ^ 「新作紹介 教育放送 NHK番組紹介 NET番組紹介」『視聴覚教育』第25巻第1号、日本映画教育協会、1971年1月1日、148 - 149頁、NDLJP:6068195/77。
- ^ 「都放研の英語研究会に出席して / 漆間汎」『放送教育』第18巻第10号、日本放送教育協会、1964年1月1日、85 - 86頁、NDLJP:2341233/43。
- ^ 「スタジオから教室へ 番組担当者の演出ノートから(2) / NHK学校放送部」『放送教育』第22巻第5号、日本放送教育協会、1967年8月1日、68頁、NDLJP:2341276/35。
- ^ 「・教育放送 NHK番組紹介」『視聴覚教育』第24巻第1号、日本映画教育協会、1970年1月1日、98 - 99頁、NDLJP:6068183/52。
外部リンク
NHK教育テレビジョン 中学校1年英語向け学校放送 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
英語教室1年生
|
英語教室中学校1年生
|
|
NHK教育テレビジョン 中学校2年英語向け学校放送 | ||
英語教室2年生
|
英語教室中学校2年生
|
|
NHK教育テレビジョン 中学校3年英語向け学校放送 | ||
-
|
英語教室中学校3年生
|
「英語教室 (NHK)」の例文・使い方・用例・文例
- こども英語教室
- その日は英語教室がある。
- 英語教室を2日だけ休みたいです。
- その後、英語教室に行きました。
- 私に代わって山田さんが英語教室に出席します。
- 私は英語教室を辞めたいです。
- 私は土曜日の英語教室に行けないかもしれない。
- 日本放送協会(NHK)が「紅白歌合戦」のための調査で上位15組を占めた歌手やグループを公表した。
- 2月12日の朝,ラグビーファンは,日本放送協会(NHK)が,日本ラグビー選手権準々決勝の試合の生中継を中止しようとしていると聞いて驚いた。
- この映像は,かぐやに搭載されている日本放送協会(NHK)によって開発されたハイビジョンカメラで撮影された。
- 日本放送協会(NHK)は先日,2010年の大河ドラマ「龍(りょう)馬(ま)伝(でん)」の主演俳優を発表した。
- 英語教室_(NHK)のページへのリンク