ミクロワールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 11:49 UTC 版)
![]() |
ミクロワールドは、2004年4月10日から断続的に放送されているNHKの教育番組。5分間に、身近な生物や植物のミクロな世界を紹介する。
概要
- ハイビジョン顕微鏡カメラを駆使して植物・昆虫・海の生物・水中の微生物などを中心にミクロの世界を紹介する5分番組である。
- 当初は教育テレビだけでなくBShiでも放送されていた。地上波のデジタル放送完全移行を1年後に控えた2010年度からは教育テレビに集約されたうえ、かつ新作の制作は無くなり過去回のセレクション放送となっている。
放送時間
- NHK教育テレビ→Eテレ
◯印はデジタル放送のサブチャンネルのみで放送
年度 | 放送時間(JST) |
---|---|
2004年度 | 土曜 19:45 - 19:50(本放送扱い) 土曜 10:55 - 11:00 ◯火曜 11:50 - 11:55(2004年9月28日より) ◯木曜 22:50 - 23:00(2本立て。2004年9月30日より) |
2005年度 | 土曜 19:45 - 19:50(本放送扱い) 土曜 11:40 - 11:45 ◯火曜 11:50 - 11:55 ◯木曜 22:50 - 23:00(2本立て) |
2006年度 | 木曜11:50 - 12:00(本放送扱い。2本立て) ◯火曜11:50 - 12:00(2本立て) |
2007年度 | 火曜 11:50 - 12:00(2本立て) |
2008年度 | 木曜 0:25 - 0:35(2本立て) |
2009年度 | 金曜 1:00 - 1:10(10月9日 - 翌3月26日までの放送。2本立て) |
2010年度 | 金曜 10:55 - 11:00 |
2011年度 | 木曜 10:10 - 10:15(10月6日 - 翌3月15日までの放送) 土曜 1:35 - 1:45(2012年1月21日 - 3月31日までの放送。2本立て[注 1]) |
2012年度 | 金曜 2:20 - 2:25(2013年1月11日 - 3月29日までの放送) |
2013年度 | 月曜 10:10 - 10:15 |
2014年度 | 木曜 10:00 - 10:05(10月9日 - 2015年3月12日までの放送) |
2015 - 2019年度 | 火曜 10:10 - 10:15 |
2020年度 | 木曜 9:45 - 9:50(4月9日 - 2021年1月28日までの放送[注 2]) |
2021年度 | 木曜 9:45 - 9:50(4月8日 - 2021年2月3日までの放送[注 2]) 金曜 9:45 - 9:50(10月8日 - 2021年3月18日までの放送) |
2022年度 | 火曜 9:55 - 10:00 |
2023年度 | 金曜 16:40 - 16:45 |
2024年度 | 月曜 16:55 - 17:00(4月1日 - 9月30日までの放送) |
2025年度 | 金曜 16:10 - 16:15 |
- NHK BShi
年度 | 放送時間(JST) |
---|---|
2004年度 | 日曜 18:45 - 18:50 不定期土曜 12:55 - 13:00 |
2005年度 | 火曜 14:55 - 15:00 日曜 8:05 - 8:10 |
2006 - 2007年度 | 土曜 8:50 - 8:55 |
2008年度 | 月曜 16:55 - 17:00 日曜 6:50 - 6:55 |
2009年度 | 水曜 11:50 - 11:55 金曜 17:50 - 17:55 |
BShiの放送は基本として地上波の再放送であったが、地上波・BS双方の編成の都合で、BSの方が地上波より先行して放送されたエピソードもあった。
その他、年度によっては衛星第二放送(深夜)にも放送されていたこともあったが何れも再放送である。
放送リスト
回 | 初回放送日 | サブタイトル |
---|---|---|
1 | 2004年 | 4月10日熱帯魚 美しい色の秘密 |
2 | 2004年 | 4月24日だんご職人 ミツバチの秘密 |
3 | 2004年 | 5月15日飛び出す胞子 ツクシの秘密 |
4 | 2004年 | 5月29日結晶が語る 岩石の秘密 |
5 | 2004年 | 6月12日森を支える小昆虫 トビムシ |
6 | 2004年 | 6月26日ひそかなる同居者 ダニ |
7 | 2004年 | 7月10日たくみな受粉 アザミの秘密 |
8 | 2004年 | 8月28日水田をおおう ウキクサの秘密 |
9 | 2004年 | 9月11日大変身 ウニの秘密 |
10 | 2004年 | 9月25日不思議な変身 クラゲの一生 |
11 | 2004年10月 | 9日イネの花 実りのしくみ |
12 | 2004年10月26日[注 3] | チョウ 美しいはねの秘密 |
13 | 2004年11月 | 6日アキアカネの一生 |
14 | 2004年11月20日 | 糸をあやつる クモの秘密 |
15 | 2004年12月[注 4] | 4日イセエビ 奇妙な大変身 |
16 | 2005年 | 1月 8日コオロギ 美しい鳴き声の秘密 |
17 | 2005年 | 1月22日秋をいろどる 紅葉の秘密 |
18 | 2005年 | 2月 5日草むらのハンター カマキリ |
19 | 2005年[注 4] | 2月19日毛髪 十万本の秘密 |
20 | 2005年 | 3月 5日雪の結晶 六花の不思議 |
21 | 2005年[注 5] | 4月 3日空を舞う スギ花粉の秘密 |
22 | 2005年[注 6] | 4月17日早春にさく オオイヌノフグリ |
23 | 2005年 | 5月14日単細胞で生きる ゾウリムシ |
24 | 2005年 | 5月28日鳥の羽 枝分かれの秘密 |
25 | 2005年 | 6月11日変形自在 アメーバの不思議 |
26 | 2005年 | 6月25日緑の宝石 ボルボックスの秘密 |
27 | 2005年 | 7月 9日ミジンコ 大発生の秘密 |
28 | 2005年 | 8月27日水中の小さな生産者 ケイソウ |
29 | 2005年[注 7] | 9月11日豊作を招く ホウネンエビ |
30 | 2005年10月1日 | 水面に生きる アメンボ |
31 | 2005年10月15日 | 水辺を浄化する ユスリカ |
32 | 2005年10月30日[注 8] | 土を作る ダンゴムシ |
33 | 2005年11月12日 | 蚊 吸血の秘密 |
34 | 2005年11月26日 | ツリガネムシ 不思議な水中生活 |
35 | 2005年12月10日 | 動くカビ? 粘菌の不思議 |
36 | 2006年 | 1月 7日偽造防止 お札の秘密 |
37 | 2006年 | 1月21日奇妙な昆虫 カイガラムシ |
38 | 2006年 | 2月 4日ひょっこり出現 キノコの秘密 |
39 | 2006年 | 2月18日水中の射撃手 ヒドラの秘密 |
40 | 2006年 | 3月 4日ホヤが見せる 進化の不思議 |
41 | 2006年 | 6月29日春に増殖 アオサの秘密 |
42 | 海中に森をつくる アカモク | |
43 | 2006年 | 7月13日海を漂う 動物プランクトン |
44 | 千差万別 植物プランクトン | |
45 | 2006年 | 9月14日光を放つ ウミホタルの秘密 |
46 | 赤潮の正体 プランクトン大発生 | |
47 | 2006年 | 9月28日胞子を投げる シダの秘密 |
48 | 雨の出会い ゼニゴケの秘密 | |
49 | 2006年11月25日[注 9] | 大発生! アブラムシの秘密 |
50 | 2006年11月30日 | 水中の食虫植物 タヌキモ |
51 | 2006年12月 | 7日動物につく種 ひっつきむし |
52 | 植物の宝石 プラントオパール | |
53 | 2007年 | 1月25日動物につく種 ひっつきむし |
54 | 糸をつくる生きた工場 カイコ | |
55 | 2007年 | 2月 8日わなで捕らえる 線虫捕食菌 |
56 | 獣のふん 土にかえる秘密 | |
57 | 2007年 | 2月22日緑の工場 葉のしくみ |
58 | 植物を支える 根の秘密 | |
59 | 2007年 | 3月 8日葉細工名人 スミナガシの幼虫 |
60 | 食べ物でさまざま 昆虫の口 | |
61 | 2007年 | 7月10日命をささえる 魚のえら |
62 | 針で攻撃 イソギンチャク | |
63 | 2007年 | 9月11日海の宝石 ウミウシの秘密 |
64 | 2007年[注 10] | 9月29日微生物が主役 汚水処理 |
65 | 2007年10月 | 9日ムラサキツユクサ 細胞の営み |
66 | 2007年10月23日 | 3つの卵 ツボワムシの秘密 |
67 | 命をつなぐ ミカヅキモの不思議 | |
68 | 2007年11月 | 6日アオコ 大発生の秘密 |
69 | 命の不思議 メダカの誕生 | |
70 | 2007年11月20日 | アリと生きる コニシキソウ |
71 | 道ばたに育つ オオバコの秘密 | |
72 | 2007年12月 | 4日精子が泳ぐ イチョウの不思議 |
73 | トレニアの花 雌雄の出会い | |
74 | 2008年 | 1月22日こっそり吸血 ヤマビルの秘密 |
75 | 2008年 | 2月 5日たるに変身 クマムシの秘密 |
76 | ウメノキゴケ 地衣類の不思議 | |
77 | 2008年 | 2月19日集まって変身 細菌性粘菌 |
78 | 食べものに生える カビの秘密 | |
79 | 2008年 | 3月 4日つぎつぎ伝染 ミズカビの秘密 |
80 | 水底のそうじ屋 タニシ | |
81 | 2008年 | 7月10日陸で生きる巻き貝 カタツムリ |
82 | 石になった生命 化石の秘密 | |
83 | 2008年10月 | 9日畑のやっかいもの センチュウ |
84 | 2008年10月23日 | 水中の小さな星 クンショウモ |
85 | 2008年11月20日 | コンクリート 多様な住民たち |
86 | 2008年12月 | 4日煙を吹き出す ツチグリの秘密 |
87 | 2009年 | 1月 8日昆虫の眼 複眼の不思議 |
88 | 2009年 | 1月22日土に生きる 森の小さな生き物たち |
89 | 2009年 | 2月19日点が作り出す 印刷の不思議 |
90 | 2009年 | 3月 5日スーパー繊維 快適さの秘密 |
91 | 2009年10月16日 | 田んぼに生きる カブトエビ |
92 | 2009年11月27日 | 昆虫の羽 輝きの秘密 |
93 | 2010年 | 1月29日生きものの宝庫 春のプール |
94 | 2010年 | 2月12日葉っぱのゆりかご オトシブミ |
95 | 2010年 | 2月19日微生物たちの作品 しょうゆ |
96 | 2010年 | 2月26日魚のうろこ 体を守る秘密 |
97 | 2010年 | 3月 5日軽くて丈夫 骨の秘密 |
98 | 心臓を動かす 細胞の秘密 | |
99 | 2010年 | 3月12日音を記録する CDの秘密 |
100 | 時を刻む 腕時計の秘密 |
特別番組
- ミクロワールドスペシャル「小さな生命の秘密」
- 教育テレビ
- 2004年12月31日 20:30-21:30
- 2005年1月4日 14:00-15:00
- 2005年2月19日 15:20-16:20
- BShi
- 2005年1月2日 11:00-12:00
- 2005年1月29日 15:00-16:00
- 2006年1月5日 9:30-10:30
- ミクロワールドスペシャル「顕微鏡でせまる田園の四季」
- BShi
- 2005年12月30日 17:00-18:00
- 2006年1月5日 10:30-11:30
- 教育テレビ
- 2006年1月9日 10:45-11:45
脚注
- ^ 3月31日のみ1:05 - 1:45に8本立てで放送。
- ^ a b 中途半端な時期に終了するのは、前枠の『昔話法廷』の放送枠が期間途中で5分拡大するためである。
- ^ 本来は同年10月23日初回放送の予定であったが、新潟県中越地震に伴う全中報道特番のため急遽休止。同週の教育テレビサブチャンネルの再放送枠が初回放送となった。
- ^ a b 同日のBShiの放送が地上波より先行。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年4月9日。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年4月23日。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年9月17日。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年11月5日。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年11月30日。
- ^ BShiの放送が地上波より先行。地上波での初回放送は同年10月9日。
関連項目
- 5分でわかる理科 - 本番組同様に理科分野を扱う5分番組。2024年からレギュラー放送。
外部リンク
固有名詞の分類
- ミクロワールドのページへのリンク