それいけノンタックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 子供向け番組 > それいけノンタックの意味・解説 

それいけノンタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 19:39 UTC 版)

それいけノンタック』は、1985年4月8日から1992年3月9日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校1年生向けの学校放送(教科:社会科)である[1]

概要

のんびり屋の少年タック(通称:ノンタック)が、大好きなおばあちゃんから貰った魔法のめがねの力で学校や住んでいる町などにある様々な物に話しかけ、それによって社会の仕組みを学ぶ模様を放送していた[1][2][3]

魔法のめがねの力を発動させる時の呪文「おでこのめがねで、でこでこ、でこり〜ん!」はお決まりのフレーズであった[3]

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

期間 放送時間
1985年4月8日 - 1990年3月19日 月曜日 09:30 - 09:45
1990年4月2日 - 1992年3月9日 月曜日 11:30 - 11:45

出演者

おばあちゃん

  • 京田尚子(1985年度 - 1989年度)[3]
  • 島田果枝(1990年度 - 1991年度)[3]

人形

スタッフ

  • 脚本 - 佐久間崇
  • 人形制作 - のだぼくし[3]、いなうらあきこ[3]
  • 人形操作 - 岡野誠[3]、原田克彦[3]
  • ディレクター - 湯山貢代

脚注

  1. ^ a b 「番組フラッシュ 学校放送新番組紹介 / NHK学校教育部」『放送教育』第40巻第1号、日本放送教育協会、1985年4月1日、67 - 68頁、NDLJP:2341034/34 
  2. ^ 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第4号、日本放送教育協会、1989年7月1日、46頁、NDLJP:2341089/24 
  3. ^ a b c d e f g h i j それいけノンタック|番組|NHKアーカイブス

外部リンク

NHK教育テレビジョン 月曜日9:30枠
前番組 番組名 次番組
たのしいきょうしつ
(1980年4月14日 - 1985年3月11日)
それいけノンタック
(1985年4月8日 - 1990年3月19日)
おはなしのくに
(1990年4月2日 - 1992年3月9日)
NHK教育テレビジョン 月曜日11:30枠
たんけんぼくのまち
(1985年4月8日 - 1990年3月12日)
それいけノンタック
(1990年4月2日 - 1992年3月9日)
たのしい算数
(1992年4月6日 - 1995年3月13日)
※11:30 - 11:40
いのち輝け地球
(1992年4月6日 - 1996年3月11日)
※11:40 - 11:59




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「それいけノンタック」の関連用語

それいけノンタックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



それいけノンタックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそれいけノンタック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS