ボクちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 18:42 UTC 版)
![]() |
ボクちゃんは、1956年5月1日から1958年3月11日までNHKテレビで放送された人形劇である。小学校1・2年、生活指導向け学校放送番組。
放送時間
期間 | 放送時間 |
---|---|
1956年5月 - 1956年12月 | 火曜日 11:30 - 11:50 |
1957年1月 - 1957年07月 | 水曜日 11:30 - 11:50 |
1957年9月 - 1958年03月 | 火曜日 11:10 - 11:30 |
放送リスト
回 | タイトル | 脚本 | 放送日 |
---|---|---|---|
1 | なきむしけむし | 青木輝 | 1956年05月01日 |
2 | なくなったボール | 青木輝 | 1956年05月29日 |
3 | なつがくる | 青木輝 | 1956年06月26日 |
4 | なかよしこよし | 青木輝 | 1956年09月18日 |
5 | まいごはだあれ | 青木輝 | 1956年10月16日 |
6 | がんばれ、がんばれ | 青木輝 | 1956年11月13日 |
7 | さあたいへん | 青木輝 | 1956年12月11日 |
8 | いってまいります | 青木輝 | 1957年01月23日 |
9 | おてつだいするよ | 青木輝 | 1957年02月06日 |
10 | こっちへおいでよ | 竹内勇太郎 | 1957年02月20日 |
11 | じょうずだね | 青木輝 | 1957年03月06日 |
12 | みんななかよしだね | 青木輝 | 1957年04月24日 |
13 | えんそくたのしいな | 1957年05月08日 | |
14 | だいすきだよ | 青木輝 | 1957年05月22日 |
15 | おむかえがきたよ | 竹内勇太郎 | 1957年06月05日 |
16 | あそびにいくよ | 青木輝 | 1957年06月19日 |
17 | のどがかわいたよ | 竹内勇太郎 | 1957年07月03日 |
18 | おだんごたべよう | 青木輝 | 1957年09月17日 |
19 | しっかりね | 竹内勇太郎 | 1957年10月01日 |
20 | はやくいこうよ | 青木輝 | 1957年10月15日 |
21 | おてつだいするよ | 竹内勇太郎 | 1957年10月29日 |
22 | うまくかけたね | 青木輝 | 1957年11月12日 |
23 | これだれの | 竹内勇太郎 | 1957年11月26日 |
24 | おやへんだよ | 青木輝 | 1957年12月10日 |
25 | さむくないよ | 青木輝 | 1958年01月14日 |
26 | もうかえろうよ | 竹内勇太郎 | 1958年01月28日 |
27 | じょうずだね | 竹内勇太郎 | 1958年02月25日 |
28 | みんなげんきで | 青木輝 | 1958年03月11日 |
スタッフ
- 出演:柳沢よしたね
- 演出:伊達兼三郎
- 音楽:服部公一
- 劇団:劇団若草、劇団やまいも、劇団こまどり、劇団ちどり
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年2月)
|
外部リンク
NHKテレビ 小学1・2年道徳教育向け学校放送 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ボクちゃん
|
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
ボクちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 07:51 UTC 版)
教官の一人息子。オモラ星人は子供のほうが大きいので教官より一回り大きい。甘やかされて育ったせいか、非常にわがままで甘えん坊。初めてコロナと会ったときは憎まれ口ばかり叩いていたが、今では二人は大の仲良し。「わがままで泣き虫」という理由で幼稚園で嫌われていたが、遠足の時に勇気がある、ということを認めてもらってからは人気者のようである。
※この「ボクちゃん」の解説は、「宇宙の白鳥」の解説の一部です。
「ボクちゃん」を含む「宇宙の白鳥」の記事については、「宇宙の白鳥」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「ボクちゃん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
- ボクちゃんのページへのリンク