中学生の基礎英語_レベル1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中学生の基礎英語_レベル1の意味・解説 

中学生の基礎英語 レベル1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 20:26 UTC 版)

中学生の基礎英語 レベル1
ジャンル 教育 / 語学
放送方式 録音
放送期間 2021年4月 -
放送時間 平日 6:00 - 6:15(15分)
放送局 NHKラジオ第2放送
制作 日本放送協会
パーソナリティ 本多敏幸
ダイアナ・ガーネット
クリス・ネルソン
テンプレートを表示

中学生の基礎英語 レベル1』(ちゅうがくせいのきそえいご レベル1)は、NHKラジオ第2放送で2021年度から「基礎英語1」に代わって、放送されている中学1年生向けのラジオ番組。英検5級程度の内容としている。

概要

社団法人東京放送局(社団法人3局時代の日本の公共放送局のひとつ)が1925年(大正14年)7月20日に現・NHKラジオ第1放送系統で「英語講座」として旧制中学生向け夏季特別番組として放送した語学番組を祖とする[1][2]

2025年度に計画されている、ラジオ第2放送の廃止へ向けた実証実験の一環として、2022年4月4日からNHK-FM放送も朝6時からラジオ第2と同時生放送する[3]。土曜日21時00分から22時15分まで1週間分を再放送[4]する。

放送日時

2021年度 いずれもラジオ第2

  • 初回放送:月-金 6:00-6:15
  • 再放送:月-金 19:00-19:15 21:00-21:15

2022年度

  • 初回放送:月-金 6:00-6:15、ラジオ第2・FM同時生放送
  • 当日再放送:変更なし、ラジオ第2のみ
  • 1週間分まとめて再放送:土 21:00-22:15、ラジオ第2のみ

2023年度

  • 初回放送:変更なし。月-金 6:00-6:15、ラジオ第2・FM同時生放送
  • 当日再放送:月-金 18:45-19:00 21:00-21:15、ラジオ第2のみ
  • 1週間分まとめて再放送:変更なし。

2024年度

  • 初回放送:月-金 5:00-5:15 FM放送、6:00-6:15 ラジオ第2放送
  • 当日再放送:変更なし。
  • 1週間分まとめて再放送:変更なし。

2025年度

  • 初回放送:月-金 6:15-6:30 ラジオ第2放送
  • 当日再放送:月-金 13:00-13:15 18:45-19:00 21:00-21:15 ラジオ第2放送、23:30-23:45 FM放送
  • 1週間分まとめて再放送:変更なし。

出演者

放送内容

2021年度

  • 4月:自己紹介してみよう
  • 5月:自分がしたことを言ってみよう
  • 6月:友達を紹介してみよう
  • 7月:予定を話してみよう
  • 8月:1か月で重要ポイント 総まとめ!
  • 9月:今していることを言ってみよう
  • 10月:自分のまちを紹介しよう
  • 11月:自分のことを話してみよう
  • 12月:感想や考えを言ってみよう
  • 1月:提案やアドバイスをしてみよう
  • 2月:賛成、反対についてたずねてみよう
  • 3月:喜びを表現しよう

2022年度

  • 4月:自分のことを話そう
  • 5月:過去のことを話そう
  • 6月:友だちや家族のことを話そう
  • 7月:未来のことを話そう
  • 8月:1か月で重要ポイント 総まとめ!
  • 9月:いましていることを伝えよう
  • 10月:自分の町や学校のことを話そう
  • 11月:自分の考えを伝えよう
  • 12月:味や見た目を説明しよう
  • 1月:目的や理由を説明しよう
  • 2月:くわしく説明しよう
  • 3月:さまざまな表現で話してみよう

2023年度

  • 4月:自分のことを話そう
  • 5月:過去のことを話そう
  • 6月:友だちや家族のことを話そう
  • 7月:未来のことを話そう
  • 8月:1か月で重要ポイント 総まとめ!
  • 9月:今していることを伝えよう
  • 10月:自分の町や学校のことを話そう
  • 11月:自分の考えや目標を伝えよう
  • 12月:いろいろな文の形で情報を伝えよう
  • 1月:目的や理由を説明しよう
  • 2月:くわしく説明しよう
  • 3月:さまざまな表現で話してみよう

2024年度

  • 4月:自分のことを話そう
  • 5月:過去のことを話そう
  • 6月:友だちや家族のことを話そう
  • 7月:未来のことを話そう
  • 8月:中学英語をイチから復習しよう
  • 9月:今していることを伝えよう
  • 10月:自分の町や学校のことを話そう
  • 11月:自分の考えや目標を伝えよう
  • 12月:いろいろな文の形で情報を伝えよう
  • 1月:目的や理由を説明しよう
  • 2月:くわしく説明しよう
  • 3月:さまざまな表現で話してみよう

2025年度

  • 4月:コミュニケーションの基本 自己紹介ができるようになる!

脚注

  1. ^ "ラジオ第2放送90年 生涯学習波への広がりとインターネット展開" 放送研究と調査2021年11月号 p.66
  2. ^ "ラジオ講座テキストからみた放送史➁ ~語学講座、講演、学校・子供向け番組~" 放送研究と調査2025年3月号 pp.3-4
  3. ^ 2022年度国内放送編成計画
  4. ^ 2022年度放送番組時刻表

参考文献

  • NHK放送文化研究所編『放送研究と調査2021年11月号』 NHK出版 2021年
  • NHK放送文化研究所編『放送研究と調査2025年3月号』 NHK出版 2025年

関連項目

外部リンク

前週生放送分を翌週月曜日(夏季・冬季・春季の集中復習回を除く)に更新
NHKラジオ第2放送 平日 6:00 - 6:15
前番組 番組名 次番組
基礎英語1
(2005年度 - 2020年度)
中学生の基礎英語 レベル1
(2021年度 - )
-

「中学生の基礎英語 レベル1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中学生の基礎英語_レベル1」の関連用語

中学生の基礎英語_レベル1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中学生の基礎英語_レベル1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中学生の基礎英語 レベル1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS