中学生の基礎英語 レベル2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中学生の基礎英語 レベル2の意味・解説 

中学生の基礎英語 レベル2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 23:27 UTC 版)

中学生の基礎英語 レベル2
ジャンル 教育 / 語学
放送方式 録音放送
放送期間 2021年4月 -
放送時間 平日 6:15 - 6:30(15分)
放送局 NHKラジオ第2放送
制作 日本放送協会
パーソナリティ 中野達也
テンプレートを表示

中学生の基礎英語 レベル2』(ちゅうがくせいのきそえいご・レベルツー)は、NHKラジオ第2放送2021年4月から、毎週月曜から金曜に放送されている語学講座番組である。

そもそもは続基礎英語→基礎英語2として、中学2年生程度のレベルの英語学習を行う番組であったが、2021年4月の英語語学講座番組の再々編の一環として、中学生2・3年生レベルの英語力を養う内容となった。放送では中学2年生半ばレベルの段階から初めて、1年間で中学卒業レベルの文法や英語表現までをマスターできるようにしていく。NHKが独自に表している読解力レベルはA1-A2とされている。

放送日時

[1]

  • 初回放送:月曜~金曜 5:15~5:30(NHK-FM
  • 再放送(いずれもラジオ第2
    • 月曜~金曜 6:15~6:30
    • 同19:00~19:15
    • 同21:15~21:30
2022年4月以後は、2025年度に計画している、ラジオ第2の廃止へ向けての実証実験の一環として、6:15の放送のみNHK-FM放送でも同時に放送していたほか、土曜日の22:15-23:30の枠に、1週間分の再放送[2]を行っている[3]。2024年度は初回放送を6:15-6:30から移動しFMで行い、ラジオ第2は6時台の初回を含めチャンネルを変えた再放送のみとなった[1]。2025年度はFM放送を23:45-翌0:00に移動する。またラジオ第2の放送を6:30-6:45に移動し再び初回放送となる[4]
また、らじる★らじるでの聞き逃しサービスも行っている。

講師

2025年度

2023年~2024年度

2022年度

2021年度

出演者

2025年度

2023年度~2024年度

  • マイケル・ターピン
  • アニャ・フロリス

2022年度

2021年度

  • ジェフ・ハッシュ
  • キンバリー・ティアニー

放送内容

2025年度

  • 4月:ふだんは、あまり秋葉原には来ないんだ。

2024年度

  • 4月:具体的な質問ができるようになろう
  • 5月:比べて気づいたことを話せるようになろう
  • 6月:提案や助言ができるようになろう
  • 7月:予定や希望を話し合えるようになろう
  • 8月:中学英語をイチから復習しよう
  • 9月:状況や事情を説明できるようになろう
  • 10月:賛成反対や好き嫌いの理由を説明できるようになろう
  • 11月:経験をふまえて意見や感想が言えるようになろう
  • 12月:将来のことについて語り合えるようになろう
  • 1月:相談したり相談にこたえたりすることができるようになろう
  • 2月:励ますことができるようになろう
  • 3月:感謝の気持ちをていねいに表現できるようになろう

2023年度

  • 4月:ことばの意味を説明できるようになろう
  • 5月:計画を話し合えるようになろう
  • 6月:アドバイスができるようになろう
  • 7月:予定について具体的に説明できるようになろう
  • 8月:1か月で重要ポイント 総まとめ!
  • 9月:状況をたずねたり、説明したりできるようになろう
  • 10月:賛成反対や好き嫌いの理由を説明できるようになろう
  • 11月:意見や感想を具体的に述べられるようになろう
  • 12月:将来のことについて語り合えるようになろう
  • 1月:相談にのったり、相談にこたえたりできるようになろう
  • 2月:励ましたり、応援したりできるようになろう
  • 3月:感謝の気持ちを丁寧に表現できるようになろう

2022年度

  • 4月:いろいろなことを質問しよう
  • 5月:誘ったり提案したりしよう
  • 6月:思いや考えを具体的に話そう
  • 7月:計画や目的を具体的に伝えよう
  • 8月:4月~7月の復習
  • 9月:やり方をくわしく説明しよう
  • 10月:比べて話そう
  • 11月:見聞きしたことを伝えよう
  • 12月:経験や続けていることを話そう
  • 1月:情報を加えて具体的に説明しよう
  • 2月:架空の話をしよう
  • 3月:さまざまな表現でくわしく話してみよう

2021年度

  • 4月:何が好きか伝えよう
  • 5月:友だちに声をかけてみよう
  • 6月:提案してみよう
  • 7月:過去のできごとを話してみよう
  • 8月:1か月で重要ポイント 総まとめ!
  • 9月:「いちばんなもの」を言ってみよう
  • 10月:自分の考えを言ってみよう
  • 11月:経験したことを聞いてみよう
  • 12月:持ち物について説明してみよう
  • 1月:人に言われたことを話してみよう
  • 2月:感謝の気持ちを伝えよう
  • 3月:夢や希望について語ろう!

出典

  1. ^ a b 2024年度国内放送時刻表
  2. ^ 2022年度放送番組時刻表
  3. ^ 2022年度国内放送編成計画
  4. ^ 2025年度 放送番組時刻表”. 2025年2月14日閲覧。

外部リンク

前週生放送分を翌週月曜日(夏季・冬季・春季の集中復習回を除く)に更新
NHKラジオ第2放送 平日 6:15 - 6:30
前番組 番組名 次番組
基礎英語2
(2005年度 - 2020年度)
中学生の基礎英語 レベル2
(2021年度 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中学生の基礎英語 レベル2のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中学生の基礎英語 レベル2」の関連用語

中学生の基礎英語 レベル2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中学生の基礎英語 レベル2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中学生の基礎英語 レベル2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS