新基礎英語3とは? わかりやすく解説

新基礎英語3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 19:18 UTC 版)

『NHKラジオ新基礎英語3』(しんきそえいご3)は、NHKラジオ第2放送で2002年度から2004年度まで放送された英語教育番組。2002年の各国語学講座のリニューアルに伴い、『基礎英語3』の後続番組として始まった。

放送時間

月曜日、水曜日、金曜日が本放送で、火曜日、木曜日、土曜日は前日の再放送となっていた。

  • 月~土
    午前6時30分 - 6時45分
    午後2時45分 - 3時00分
    午後6時50分 - 7時5分

放送内容

2002年度

講師:手島良

2003年度

講師:手島良

パートナー:ケイト・エルウッド、クリス・ウェルズ

  • 4月:現在形、過去形、will+動詞の原形、助動詞(can,may,must)
  • 5月:過去分詞、受動態
  • 6月:to+動詞の原形、動詞のing形
  • 7月:現在完了(完了・経験・継続)
  • 8月:復習
  • 9月:SVC(目的語はthat・if・WH節)、SVOO(直接目的語は名詞/that・if・WH節)
  • 10月:SVOC(補語は形容詞、名詞、ing形、過去分詞など)
  • 11月:SVOC(補語は「to+動詞の原形」)、関係代名詞(who,which)
  • 12月:関係代名詞(that)
  • 1月:過去完了、関係副詞(when,where)、
  • 2月:仮定法過去、分詞構文
  • 3月:仮定法過去完了、復習

2004年度

講師:手島良

パートナー:ケイト・エルウッド、クリス・ウェルズ

  • 4月:現在形、過去形、will+動詞の原形、助動詞(can,may,must)
  • 5月:過去分詞、受動態
  • 6月:to+動詞の原形、動詞のing形
  • 7月:現在完了(完了・経験・継続)、現在完了進行形、現在完了受動態
  • 8月:復習
  • 9月:SVC(目的語はthat・if・WH節)、SVOO(直接目的語は名詞/that・if・WH節)
  • 10月:SVOC(補語は形容詞、名詞、ing形、過去分詞)、too ~ to ....、enough to ~.、so ~ that ....、such ~ that ....
  • 11月:SVOC(補語は動詞の原形、「to+動詞の原形」)、関係代名詞(which,who,thatが主格の場合)
  • 12月:関係代名詞(which,who,thatが目的格の場合)、形式主語it
  • 1月:関係副詞(when,where)、過去完了
  • 2月:分詞構文、仮定法過去
  • 3月:仮定法過去完了、復習

外部リンク

NHKラジオ第2放送 月~土 午前6時30分~
前番組 番組名 次番組
新基礎英語3




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新基礎英語3」の関連用語

新基礎英語3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新基礎英語3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新基礎英語3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS