フランス語講座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 15:42 UTC 版)
フランス語講座(ふらんすごこうざ)は、NHKラジオ第2放送で放送された、NHK各国語学講座のひとつ。後番組は「まいにちフランス語」。
20分番組。月~土の放送が基本であるが、月~木は入門編(6ヶ月単位)、金、土は応用編(3ヶ月単位)で構成されていた。2008年4月のNHKラジオの語学番組再編(15分に短縮)に伴い、本放送は2008年3月で終了した。再放送枠「アンコールフランス語講座」は2009年度(2010年3月)まで続けられた[1]。
なお、戦前にも日本放送協会では『フランス語講座』が放送されていた(1925年度から1930年度にラジオ第1放送。1931年度から1934年度までラジオ第2放送)[1]。
戦後にはラジオ第2放送で1952年4月14日[2]から『フランス語講座』が始まり、1954年度からは『フランス語初級講座』(同年度から翌1955年度にかけて『フランス語中級講座』が併存)、1962年度からは『フランス語入門』、1976年度からは『フランス語講座』と名称を変えながら継続して2007年度まで放送されていた。2008年度から後番組は「まいにちフランス語」および「アンコールまいにちフランス語」に引き継がれている[1]。
放送時間
- 2008年度、2009年度(アンコールフランス語講座)
- 月~土 11:00~11:20、23:30~23:50
講師
2009年度
(アンコールフランス語講座)
入門編
- 六鹿 豊(白百合女子大学教授)(2009年4月~9月、2009年10月~2010年3月)(2002年4月~9月の再放送)
-
- ソフィーとジル
応用編
-
- ビジネスで見るフランス~ユーロの時代
-
- 数字が語るフランスの現在
2008年度
(アンコールフランス語講座)
入門編
-
- ユミのパリひとり暮らし
応用編
- 中村啓佑(追手門学院大学教授)(2008年4月~6月、2008年10月~12月)(2002年4月~6月の再放送)
-
- 旅を楽しく―トラブルなんて気にしない
- 菊池歌子(関西大学教授)(2008年7月~9月、2009年1月~3月)(2003年4月~6月の再放送)
-
- 同時通訳のテクニックに学ぼう~聞いて、読む現代フランス
2007年度
入門編
- 講師:藤田裕二(玉川大学教授)(2007年4月~9月)
- パートナー:シルヴィ・ジレ=鈴木(玉川大学教授)
-
- さくらとジュリアンのJAPONウォッチング
- 講師:六鹿豊(白百合女子大学教授)(2007年10月~2008年3月)(2006年4月~9月の再放送)
- パートナー:クリスティーヌ・ロバン=佐藤(白百合女子大学教授)
-
- ナンシーの4人
応用編
- 講師:北村亜矢子(上智大学非常勤講師)(2007年4月~7月)
- パートナー:フローレンス・容子・シュードル(慶應義塾大学非常勤講師)
-
- 数字が語るフランスの現在
- 稲垣直樹(京都大学教授)(2007年7月~9月)(2006年4月~6月の再放送)
-
- 『星の王子さま』を読もう
- 井上美穂(上智大学非常勤講師)(2007年10月~12月)(2006年10月~12月の再放送)
-
- Le grand journal~ル・モンドに挑戦
- 北村亜矢子(上智大学非常勤講師)(2008年1月~3月)(2007年4月~6月の再放送)
-
- 数字が語るフランスの現在
2006年度
入門編
- 講師:六鹿豊(白百合女子大学教授)(2006年4月~9月)
- パートナー:クリスティーヌ・ロバン=佐藤(白百合女子大学教授)
-
- ナンシーの4人
-
- 立花教授のフランス語の秘密、教えます
応用編
- 稲垣直樹(京都大学教授)(2006年4月~6月)
-
- 『星の王子さま』を読もう
- 澤田直(立教大学教授)(2006年7月~9月)(2005年4月~6月の再放送)
-
- ナオとリリーの博物誌~花たちの言葉に耳をかたむける~
- 井上美穂(上智大学非常勤講師)(2006年10月~12月)
-
- Le grand journal~ル・モンドに挑戦
- 井上美穂(上智大学非常勤講師)(2007年1月~3月)(2005年10月~12月の再放送)
-
- Le petit journal~新聞に見るフランス語圏の今~
脚注
- ^ a b c 宇治橋祐之(メディア研究部)「ラジオ第2放送90年 生涯学習波への広がりとインターネット展開」『放送研究と調査』 (NHK放送文化研究所(文研)) (2021年11月号):5. ラジオ「語学番組」の変遷, 5-2 「語学番組」の広がり, 表7「語学番組」の変遷(ラジオ第2).https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/pdf/20211101_5.pdf
- ^ “NHK年鑑2023 > NHKの番組解説 まいにちフランス語”. NHK放送文化研究所. 2024年10月20日閲覧。
外部リンク
- ラジオ講座公式ホームページ - ウェイバックマシン(2008年4月4日アーカイブ分)
- フランス語講座 <1952> - NHK放送史
- フランス語初級講座 - NHK放送史
- フランス語入門 - NHK放送史
- フランス語講座 <1976> - NHK放送史
フランス語講座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 00:37 UTC 版)
「カッコカワイイ宣言!」の記事における「フランス語講座」の解説
第1期第1話〜第3話の最後にあったコーナー。 教授 - Uhlhorn Gauthier ナレーション - 日笠陽子
※この「フランス語講座」の解説は、「カッコカワイイ宣言!」の解説の一部です。
「フランス語講座」を含む「カッコカワイイ宣言!」の記事については、「カッコカワイイ宣言!」の概要を参照ください。
「フランス語講座」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- フランス語講座のページへのリンク