学習支援講座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 08:07 UTC 版)
「洗足学園中学校・高等学校」の記事における「学習支援講座」の解説
授業だけで十分な学力の向上が期待できるが、難関大学への進学をより確実なものとするため、課外講座を設置していまる。いずれも大学進学に特化した内容で実施をしている。 進学講習(高校1年~高校3年)- 放課後に70分授業を週1回、年間で16回実施。各学年に単科コースが設置されている他、高校1年では3教科を年間24回実施する難関大学向けの総合コースが設置されている。 夏期講習(中学3年~高校3年)・冬期講習(高校1年~高校3年)・春期講習(高校2年)- 夏休みなど長期休業中に実施。教科によってはハイレベル、標準レベル、基礎講座の種類を設置。 英語講座 - Early Birds(中学1年)・Speech Communication(中学2年・中学3年)・SAT講座(中学3年〜高校3年)・TOEFL講座(全学年)・Drama Course(中学1年〜高校1年) Minerva seminars(外国語講座)- 中国語講座初級・中級、フランス語講座初級・中級 Minerva seminars(教養講座)- 様々な分野のエキスパートを招き教養講座を常設。様々な視点から社会を見つめられる機会が用意されている。 Minerva seminars(特別講座)- 企業の経営者などを招き行われる講演会をはじめ、生き方やキャリアを考える機会として学年の生徒全員が受講する。
※この「学習支援講座」の解説は、「洗足学園中学校・高等学校」の解説の一部です。
「学習支援講座」を含む「洗足学園中学校・高等学校」の記事については、「洗足学園中学校・高等学校」の概要を参照ください。
- 学習支援講座のページへのリンク