マテバシイ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マテバシイ属の意味・解説 

マテバシイ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/19 05:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マテバシイ属
マテバシイ Lithocarpus edulis
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類I eurosids I
: ブナ目 Fagales
: ブナ科 Fagaceae
: マテバシイ属 Lithocarpus
学名
Lithocarpus Blume1826[1]

など約300種

マテバシイ属Lithocarpus)(シノニム Pasania)は東アジア、東南アジアに約300種が分布、日本にはその内の2種、マテバシイ Lithocarpus edulis とシリブカガシ Lithocarpus glaberが分布する。

北アメリカ南西部のオレゴン州とカリフォルニア州にタンオークL. densiflorus1種類のみが隔離分布するとされていたが、この種は遺伝的にも他と離れており別属Notholithocarpusに分けられた。

クリ属に近縁だが、日本に自生する2種、マテバシイとシリブカガシは堅果はいわゆるドングリ状で、常緑高木であり、どちらかと言うとコナラ属のアカガシ亜属のものによく似ている、また前述のタンオークを別属とすると、日本はこの属の分布北限であり、他のブナ科各属にものに比べると寒さに弱い。

コナラ属風媒花であるが、本属は同じクリ亜科であるクリ属シイ属と同じく虫媒花であり、両属と同じく花は精液のような不快な匂いを放つ。

マテバシイ属の植物

参考文献

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マテバシイ属」の関連用語

マテバシイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マテバシイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマテバシイ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS