ふしぎ旅行記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 ふ > ふしぎ旅行記の意味・解説 

ふしぎ旅行記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 22:00 UTC 版)

ふしぎ旅行記』(ふしぎりょこうき)は、手塚治虫による日本漫画作品。1950年に家村文翫堂から刊行された。

あらすじ

叔父・ヒゲオヤジと共に世界一周旅行へ出かけたケン一は、飛行機に乗り遅れたため方向舵にしがみついたがために海に落ちて死ぬ。幽霊となったケン一は身体を捜すため天国の案内人・ハロウィンと共に上海インドエジプトイタリアナポリパリアメリカを行く先々の不思議に出くわしながら旅を続ける。そしてナポリで出会った密輸船員の少女・ミリヨンがイタリア移民であったアメリカの富豪であるノネ・ノネモ氏の生き別れた娘であると知ったヒゲオヤジは密輸船船長と氏の執事の二重人格を持つ男と対峙し、彼女の故国であるアメリカの屋敷に連れて行く。

こぼれ話

  • 幽霊が肉体を探して全世界を駆け巡るというアイディアは映画『幽霊紐育を歩く』を参考にしたものだと手塚は語っている。
  • 物語の冒頭には本作品という映画の撮影風景が描かれ、本作の完成品を読者が出演者であるキャラクター、筆者と共に観覧するという形式になっている。
  • また、初出単行本の見返しには手塚の横顔のシルエットが描かれているが、これは友人であった漫画家・田中まさおによると手塚本人の手によるものではなく、以前2人で大阪髙島屋に向かう途中、路上で切り絵をしている男性に切ってくれたものをそのまま使用したものであるという(「ある日の手塚治虫」ふゅーじょんぷろだくと、1999年参照)。

単行本

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふしぎ旅行記」の関連用語

ふしぎ旅行記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふしぎ旅行記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふしぎ旅行記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS