ふしぎ刑事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふしぎ刑事の意味・解説 

ふしぎ刑事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 23:33 UTC 版)

ふしぎ刑事
ジャンル ふしぎアドベンチャー
対応機種 PlayStation
開発元 カプコン
発売元 アルュメ
プロデューサー 三上真司
小林裕幸
ディレクター 青山和弘
プログラマー 秋月友博
島守明広
音楽 内山修作
浜亘
美術 (キャラクターデザイン)
柴田博
米塚啓和
末包久美子
後藤順子
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 2000年10月26日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

ふしぎ刑事』(ふしぎデカ)は、2000年カプコンから発売されたPlayStationアドベンチャーゲームゲームアーカイブスでも配信された[1]

概要

科学法則が通用せず、人間としての常識を持たない人物があふれた「ふしぎアイランド」という世界を舞台とした推理アドベンチャー。物語冒頭の事件で被害者となる「カワイコちゃん」は「パンツ御殿」に暮らすいつでもどこでもパンティー丸出しの人物で、主人公をサポートするのが全裸ネクタイ1丁の中年男性の姿をした「オマワリ」と、子供っぽいギャグとも取れるキャラクターが多い。鍵となるのが島に暮らす「ハンサム」であり、エンディングでは「カワイコちゃん」の本性が明らかになる[2]

脚注

  1. ^ “カプコン、ゲームアーカイブスで配信してほしいタイトルを募集”. インサイド. (2011年1月5日). https://www.inside-games.jp/article/2011/01/05/46666.html 2023年1月25日閲覧。 
  2. ^ 株式会社QBQ編 『プレイステーションクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118346 p107

関連項目

  • 逆転裁判 - 第1作目で主人公・成歩堂龍一の少年時代に着ているTシャツに本作のキャラクターが描かれている。オリジナル版では認識することは困難だが、のちに発売された高解像度版では認識できる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ふしぎ刑事のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふしぎ刑事」の関連用語

ふしぎ刑事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふしぎ刑事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふしぎ刑事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS