スーパー太平記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スーパー太平記の意味・解説 

スーパー太平記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 08:14 UTC 版)

スーパー太平記』(スーパーたいへいき)は、手塚治虫による日本SF漫画作品。1958年から1959年にかけて、少年画報社刊行の『少年画報』に連載された。

概要

本作は江戸時代末期の日本で育ち未来人の両親を持つ少年が、奇想天外発明品を作って悪人と戦うSF活劇。作品の原型となったのは、1952年に少年画報の別冊付録として描かれた『ピストルをあたまにのせた人びと』で、そこに登場する発明マニアの少年・栗助が、本作の駒助に発展した。[1]

あらすじ

時間機械で未来から江戸時代にやって来た加賀美博士夫妻は、機械の事故により、赤ん坊を置き去りにしてしまう。その赤ん坊は、女スリのコンニャクお伝に拾われ、駒助と名づけられて育てられる。その後元気な少年に成長した駒助の前に、両親だと名乗る不思議な男女が現われ、彼らから未来の科学の本をもらい……。

登場人物

  • 駒助
  • コンニャクのお伝
  • 小原庄之助
  • への屋茂平次
  • 加賀美博士
  • 加賀美鏡子
  • ウナどん
  • キズ六
  • けんか長屋の大家
  • ゲッソリ右門
  • からくり儀右衛門
  • 不知火

単行本

  • キングコミックス『スーパー太平記』(少年画報社
  • 手塚治虫漫画全集『スーパー太平記』(講談社
  • 小学館叢書 手塚治虫中期傑作集11『スーパー太平記』(小学館)
  • カラー完全版『スーパー太平記』(チクマ秀版社)
  • 手塚治虫文庫全集『スーパー太平記』(講談社)

脚注

  1. ^ 手塚治虫 講談社全集MT51『スーパー太平記』、1977年10月、p.236 あとがき。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパー太平記」の関連用語

スーパー太平記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパー太平記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパー太平記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS