おけさのひょう六とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おけさのひょう六の意味・解説 

おけさのひょう六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 07:31 UTC 版)

おけさのひょう六』(おけさのひょうろく)は、手塚治虫による短編漫画。『週刊少年マガジン1974年4月21日号所載。

概要

それまで青年向けの劇画ばかりを扱ってきた『週刊少年マガジン』は、『週刊少年ジャンプ』に部数で引けを取るようになった。『マガジン』の編集長は、その対抗策として「W3事件」以来関係の冷えきっていた手塚治虫を起用しようと考えるが、手塚は『ブラック・ジャック』の連載が決定したばかりであったためすぐに他の新作に取りかかれる状況ではなかった。そこで手塚を迎えるにあたって、まず『手塚治虫30年史』という特集を組み、その後月一回手塚による書き下ろし短編を掲載することとした。この特集に同時掲載されたのが読み切り短編の『おけさのひょう六』であり、マガジン版『W3』の打ち切り後初めて『週刊少年マガジン』に掲載された手塚作品となった。

漫画原作家の黒沢哲哉が手塚本人に聞いたところでは、手塚はマガジンの編集部から「これまで手がけたことのないジャンルの作品を描いてほしい」と言われたのだという[1]。その結果この作品は“創作民話”という独特な形態をとっている。この作品の発表後、マガジンの編集部から次はSFを描いてほしいという声があったため、『三つ目がとおる』が生まれることになる[1]

単行本では講談社版手塚治虫全集88巻『メタモルフォーゼ』(ISBN 978-4061086883)などに収録されている。

あらすじ

昔、佐渡国に踊りの達者な「ひょう六」という少年がいた。彼は成長するにつれ、その踊りで圧政を敷く殿様を風刺するようになった。それが気に入らない殿様は彼の目を潰し、妻を弄んで売り飛ばすなどして踊りをさせまいとするが、それでも飼い猫のチリがその意志を継いで踊り続ける。やがてひょう六の後を追ってチリも永眠するが、その踊りは「佐渡おけさ」として知られるようになった[2]

演劇

劇団民話芸術座が本作を原作とし、小村哲生脚色・演出で、演劇版を公演している[3]

脚注

  1. ^ a b 手塚マンガ あの日あの時 第12回:『三つ目がとおる』誕生(虫ん坊 2010年9月号)
  2. ^ あくまで手塚の創作であって、事実とは異なる。
  3. ^ 過去の上演作品 学校芸術鑑賞会 巡回公演作品 - 劇団民話芸術座 - 2025年6月3日閲覧。

参考文献

  • 二階堂黎人『僕らが愛した手塚治虫』《激動編》 原書房、2012年、239 - 243, 266, 267p。ISBN 978-4-562-04755-0

おけさのひょう六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 15:18 UTC 版)

メタモルフォーゼ (手塚治虫の漫画)」の記事における「おけさのひょう六」の解説

詳細は「おけさのひょう六」を参照 表 話 編 歴 手塚治虫 代表作 鉄腕アトム 漫画作品鉄腕アトム アトムキャット カテゴリ鉄腕アトム オリジナルアニメジェッターマルス 火の鳥 漫画作品火の鳥 カテゴリ火の鳥 オリジナルアニメ火の鳥2772 愛のコスモゾーン ブラック・ジャック漫画作品ブラック・ジャック‎ カテゴリブラック・ジャック リボンの騎士 漫画作品リボンの騎士 双子の騎士 初期SF三部作 漫画作品ロストワールド メトロポリス 来るべき世界 その他 漫画作品 あ行I.L アドルフに告ぐ アポロの歌 奇子 アラバスター アリと巨人 一輝まんだら 上を下へのジレッタ 海のトリトン SFファンシーフリー エンゼルの丘 黄金都市 か行火星博士 化石島 ガムガムパンチ 来るべき世界 キャプテンKen 吸血魔団 きりひと讃歌 空気の底 グリンゴ 拳銃天使 こじき姫ルンペネラ ゴブリン公爵 さ行ザ・クレーター サンダーマスク ジャングル大帝 週間探偵登場 シュマリ 新世界ルルー 新宝島 スーパー太平記 0マン た行タイガーランド 大空魔王 大地の顔役バギ 太平洋Xポイント ダスト8 地球の悪魔 地球を呑む チッポくんこんにちは 地底国の怪人 鳥人大系 鉄の旋律 時計仕掛けのりんご どついたれ どろろ ドン・ドラキュラ な行七色いんこ ナンバー7 虹のプレリュード 日本発狂 人間昆虫記 人間ども集まれ! ネオ・ファウスト ノーマン は行ハトよ天まで ばるぼら バンパイヤ 陽だまりの樹 ビッグX ピピちゃん ピロンの秘密 フィルムは生きている ふしぎな少年 ふしぎなメルモ ふしぎ旅行記 ブッダ プライム・ローズ 冒険ルビ ぼくのそんごくう ま行マァチャンの日記帳 マグマ大使 マコとルミとチイ 魔神ガロン 魔の山 漫画生物学 ミクロイドS ミッドナイト 三つ目がとおる 未来人カオス MW メタモルフォーゼ メトロポリス や・ら・わ行やけっぱちのマリア 山棟蛇 ユニコ ユフラテの樹 妖怪探偵團 ライオンブックス ルードウィヒ・B ロストワールド ロック冒険記 ワンサくん W3 習作オヤヂの宝島 勝利の日まで 幽霊男 ロストワールド 私家版 オリジナルアニメ青いブリンク 海底超特急マリンエクスプレス 千夜一夜物語 クレオパトラ 悟空の大冒険 世界名作童話 おやゆび姫 手塚治虫の旧約聖書物語 100万年地球の旅 バンダーブック ブレーメン4 地獄の中の天使たち 森の伝説 ラブ・ポジション ハレー伝説 ワンダービートS わんわん忠臣蔵 アシスタント笹川ひろし 古谷三敏 月岡貞夫 しのだひでお 久松文雄 高須れいじ 北野英明 三浦みつる 小室孝太郎 寺沢武一 成田アキラ 池原しげと 馬場秀夫 高井研一郎 わたべ淳 堀田あきお 福元一義 伴俊男 石坂啓 きりえれいこ 岩田廉太郎 関連人物馬場のぼる 福井英一 寺田ヒロオ 藤子不二雄 石ノ森章太郎 赤塚不二夫 横山光輝 やなせたかし 壁村耐三 長野規 手塚粲 手塚眞 岡野玲子 手塚るみ子 桐木憲一 松谷孝征 森晴路 全集手塚治虫漫画全集講談社手塚治虫漫画全集光文社手塚治虫漫画選集 手塚治虫文庫全集 関連項目赤本 アニメ osamu moet moso スター・システム 宝塚市立手塚治虫記念館 ディズニー映画 手塚プロダクション トキワ荘 虫プロダクション ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜 愛と青春の宝塚 ぱいどん手塚賞 手塚治虫文化賞カテゴリ手塚漫画のキャラクター一覧 (カテゴリ‎) 手塚治虫の作品一覧 (カテゴリ‎) 手塚治虫実写作品 手塚治虫アニメ作品手塚治虫作品リメイク作品カテゴリ ポータル この項目は、漫画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてくださいザムザ復活に関するカテゴリ: ディストピア漫画 昆虫題材とした漫画作品 復讐題材とした漫画作品 ケニア舞台とした作品 べんけいと牛若に関するカテゴリ: 中学校舞台とした漫画作品 誘拐題材とした作品 大将軍森へ行くに関するカテゴリ: 戦争漫画 ベトナム舞台とした作品 妖精題材とした漫画作品 太平洋戦争東南アジア戦線題材とした作品 霊を題材とした漫画作品 すべていつわりの家に関するカテゴリ: ディストピア漫画 悪魔題材とした漫画作品 人物の入れ代わり題材とした作品 文明崩壊後の世界が描かれ漫画作品 死後の世界舞台とした作品 ウォビットに関するカテゴリ: 狼男題材としたフィクション作品 サスペンス漫画 聖なる広場の物語に関するカテゴリ: 主人公にした物語 公害題材とした作品 日本原子力関連作品

※この「おけさのひょう六」の解説は、「メタモルフォーゼ (手塚治虫の漫画)」の解説の一部です。
「おけさのひょう六」を含む「メタモルフォーゼ (手塚治虫の漫画)」の記事については、「メタモルフォーゼ (手塚治虫の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おけさのひょう六」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おけさのひょう六」の関連用語

おけさのひょう六のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おけさのひょう六のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおけさのひょう六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタモルフォーゼ (手塚治虫の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS