ユフラテの樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユフラテの樹の意味・解説 

ユフラテの樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 19:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ユフラテの樹』(ユフラテのき)は、手塚治虫漫画作品。『高一コース』(学習研究社)で1973年4月号から1974年3月号に掲載された。

手塚は、単行本のあとがきで「結末を決めずに描き出したが、登場人物が勝手に動き出したが、上手くまとまった」と述べている。

あらすじ

百引(ももひき)高校1年の「オオヤカマシイ」3人組、大矢・鎌・シイ子は、夏休みを利用して鎌の伯父が所有している南九州の孤島「恵法場(えほば)島」を訪れ、脳の働きを数倍に高める物質「ドルベスチン」を含む「ユフラテの実(外見はリンゴに似ている)」の存在を知る。
自身も実を食べ、超常の力を得ていた伯父・庄之助は、3人にユフラテの樹・実のことを口外しないよう警告を与え、3人を返した。

しかし、密かに大矢は実を持ち帰っており、3人で実を分けた。実を食べると、大矢は知能が高まり、鎌は念力が使えるようになり、シイ子は天才的なピアノ演奏ができるようになった。

父に借金の取り立てにきた金貸しを念力で殺した鎌は、悪人を懲らしめ世界征服を目論むようになる。ドルベスチンの効果が消えるのを恐れ、鎌はシイ子を連れて再び恵法場島へと行き、ユフラテの実を独り占めしようとする。それを庄之助(の亡霊)に阻止され、実も全て、庄之助の指示によって鳥たちがくわえてどこかへ運び去って行った。ユフラテの樹も焼け落ちてしまう。

3人は、実による力を失うとともに、ユフラテの樹に関する一切の記憶を失った。

主な登場人物

大矢
シイ子
丹波
恵法場島で暮らす住人の1人。民生委員
鎌 庄之助
鎌の伯父。先ごろ飛行機事故で亡くなったと思われていたが、恵法場島で3人の前に姿を現す。
刑事
鎌の家で、金貸しが心臓麻痺で死んだ件で捜査に来た。ヒゲオヤジが演じている。
念力による殺人について最初は信じていなかったが、鎌が銀行強盗などを殺したことから念力の存在を信じるようになる。現行の法律では裁けないが、倫理的には許されることではないと諭すも、鎌には通じなかった。

書誌情報

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユフラテの樹」の関連用語

ユフラテの樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユフラテの樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユフラテの樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS