でこくーるとは? わかりやすく解説

でこくーる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/29 02:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

でこくーるは、日本の漫画家。主にエッセイコミックHow to本を手がける。

マイクロマガジン社PC-DIY』でエッセイコミック「でこのパソコンはじめて物語」を連載。同誌の休刊後も、同誌に記事を執筆していたライター有志が開設したサイト「PC-DIY Extra」[1]で続編を掲載している。本作を始め、大半の作品においてツインテールでやや暴力的な性格の少女「でこ」とのような正体不明の生き物「デコポソ」がメインキャラクターとして登場するのが特徴である。

2006年1月、防衛弘済会『まんがで読む! 防衛白書』の作画担当者に抜擢され、話題となる[2]2007年、防衛弘済会より「考える防衛本」のキャッチコピーで「平和の国のネバーランド」を刊行。ところが、両作品を取り上げた『サイゾー』2007年8月号掲載記事「萌え系オリジナルキャラが防衛省企画で大活躍中!」[3]毎日新聞社英語ニュースサイト毎日デイリーニューズの連載コラム「WaiWai」において"Defense Ministry turns to 'Lolita' manga character to reveal inner self"とあたかも作品の内容が幼児性愛と関連が有るかのように歪曲して紹介されていたことが発覚し(詳細は毎日デイリーニューズ低俗記事配信問題を参照)、毎日新聞社に電話で抗議した際のやり取りをブログで公表している[4]

主な作品

連載
  • でこのパソコンはじめて物語(マイクロマガジン社「PC-DIY」連載)
  • デコポソのNO MORE!!(フライング・ボディ・プレス「CHECK A GO GO!」)
単行本
  • まんがでわかるランニング障害事典(ランナーズ社、漫画部分)
  • まんがで読む! 平成17年版防衛白書(防衛弘済会)
  • 平和の国のネバーランド(防衛弘済会)

脚注

  1. ^ PC-DIY Extra Archived 2008年6月21日, at the Wayback Machine.
  2. ^ “萌え”防衛白書 売り上げ倍増(スポーツニッポン・2006年3月27日)
  3. ^ 毎日新聞が引用したとされる『サイゾー』記事について
  4. ^ なにそれ!◆ 毎日新聞英語版サイト 「変態ニュース」を世界発信(deco★decocool・2008年6月24日)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でこくーる」の関連用語

でこくーるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でこくーるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのでこくーる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS