鈴木寿雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 鈴木寿雄の意味・解説 

鈴木寿雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 07:36 UTC 版)

鈴木 寿雄
誕生日 (1904-01-19) 1904年1月19日
出生地 東京府東京市浅草区
死没年 (1975-09-15) 1975年9月15日(71歳没)
芸術分野 童画
受賞 第2回小学館児童文化賞
テンプレートを表示

鈴木 寿雄(すずき としお、1904年明治37年)1月19日 - 1975年昭和50年)9月15日)は、昭和童画画家

東京浅草生まれ。小学校卒業後に丁稚奉公に出たが、川上四郎に影響を受け、赤本児童絵本に挿絵を描き始める。

おもな絵本に「げんこつやまのあかおに」「ごんぎつね」「ふるやのもり」「しおふきうす」「はいくのえほん」等、昔ばなしの挿絵が多数。

兄に1936年ベルリンオリンピック銅メダリストの鈴木朱雀、娘に絵本作家の鈴木未央子がいる。

没後、殆どすべての作品は、家族の意志により足立美術館に寄贈され、所蔵されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木寿雄」の関連用語

鈴木寿雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木寿雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木寿雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS