山田敬之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 山田敬之の意味・解説 

山田敬之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 06:51 UTC 版)

山田 敬之(やまだ けいし、生没年不詳)とは、江戸時代医師文人

来歴

安永3年(1774年)刊行の『日本詩選作者姓名』(江村北海編)にその名があり、それによれば伊勢国洞津の医者では東仙と記している。当時文人としてある程度名の知られた人物だったと見られるが、詳しい閲歴については不明である。ただし『日本詩選作者姓名』には同じ洞津出身の「片岡承行」の項に、「嘗て山田東仙と同じく、京師に遊学し、江邨綬に従遊す」とあり、「山田東仙」こと山田敬之は修学のため京都(京師)に赴き、江村北海(江邨綬)のもとにいた事があったと知られる。津藩藩医だったのではないかともいわれている。なお「山田敬之」の落款がある肉筆美人画が知られるが、これが同一人かどうかは定かではない。

参考文献

  • 森銑三・中島理壽編 『近世人名録集成』(第三巻) 勉誠社、1986年(第2刷) ※『日本詩選作者姓名』収録、350頁
  • 小林忠編 『肉筆浮世絵大観(8) ニューオータニ美術館』 講談社、1995年 ※243 - 244頁

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田敬之」の関連用語

山田敬之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田敬之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田敬之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS