山田敬男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田敬男の意味・解説 

山田敬男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 敬男(やまだ たかお、1945年 - )は、日本の労働運動家、評論家、現代史家。

神奈川県愛甲郡出身。1968年早稲田大学文学部英文科中退[1]労働者教育協会副会長、会長[2]

著書

  • 『戦後日本史』学習の友社 1979
  • 『戦後疑獄史』新日本新書 1982
  • 『現代日本と青年の未来』学習の友社 1988
  • 『社会主義入門 自由で豊かな社会をめざして』学習の友社・シリーズ社会を科学する 1991
  • 『私たちはどんな時代に生きてるか』学習の友社・シリーズ世界と日本21 2000
  • 『社会運動再生への挑戦 歴史的せめぎあいの時代を生きる』学習の友社 2014
  • 『戦後日本労働組合運動の歩み』学習の友社 2019

共編著

  • 『社会発展史 世界と日本のあゆみ』犬丸義一共著 学習の友社 1977
  • 『子ども・若もの「再発見」』三上満共著 東京民医連教育委員会編 同時代社 1990
  • 『新社会発展史 世界と日本のあゆみ』犬丸義一共著 学習の友社 1993
  • 『「日の丸・君が代」と「内心の自由」』堀尾輝久,右崎正博共著 新日本出版社 2000
  • 『日本近現代史を問う』編著 学習の友社・シリーズ世界と日本21 2002
  • 『軍事大国化と「構造改革」』石川康宏,牧野広義共著 学習の友社 2004
  • 『世界、日本、そして憲法 私たちはどんな時代に生き、学ぶのか』不破哲三共著 学習の友ブックレット 2006
  • 『戦後社会運動史論 1950年代を中心に』広川禎秀共編 大月書店 2006
  • 『日本近現代史を読む』大日方純夫,山田朗,吉田裕共著 宮地正人監修 新日本出版社 2010
  • 『戦後社会運動史論 2 (高度成長期を中心に)』広川禎秀共編 大月書店 2012
  • 『戦後社会運動史論3(軍事大国化と新自由主義時代の社会運動)』広川禎秀共編 大月書店 2018

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『社会運動再生への挑戦』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田敬男」の関連用語

山田敬男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田敬男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田敬男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS