できたできたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > できたできたの意味・解説 

できたできた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 20:31 UTC 版)

できたできた
ジャンル 教育番組
出演者 梓欣造
坂本新兵
田村元治
製作
制作 NHK教育テレビジョン
放送
放送国・地域 日本
放送期間1960年4月5日 - 1964年3月17日
放送時間火曜日 10:40 - 11:00
放送枠幼稚園・保育所の時間
放送分20分
テンプレートを表示

できたできた』は、1960年4月5日から1964年3月17日までNHK教育テレビジョンの『幼稚園・保育所の時間』で放送されていた子供向け番組である。放送時間は毎週火曜日 10:40 - 11:00 (日本標準時)、別の時間帯での再放送あり。

概要

「ふとっちょおじさん」が、子供たちと一緒に絵を描いたり工作、楽しく遊ぶ内容の図画工作番組[1][2][3]

この番組からNHK教育テレビジョン→NHK Eテレの図画工作番組は「おじさんおはなししてよ」→「なにしてあそぼう→できるかな」→「つくってあそぼ」→「ノージーのひらめき工房」と60年以上にわたって続いていくことになる。

出演者

ふとっちょおじさん
演 - 梓欣造[3]
子供好きの画家。
近所の魚屋さん
演 - 坂本新兵[3]
大工さん
演 - 田村元治[3]

脚注

  1. ^ 「テレビ 幼稚園・小学校低・中・高学年・中学校・高校教師」『放送教育』第16巻第12号、日本放送教育協会、1962年3月1日、70 - 72頁、NDLJP:2341211/37 
  2. ^ 「テレビ 幼児・英語・教師」『放送教育』第17巻第3号、日本放送教育協会、1962年6月1日、82 - 83頁、NDLJP:2341214/43 
  3. ^ a b c d 全国放送教育研究会連盟、日本放送教育学会 編『放送教育50年 : その歩みと展望』日本放送教育協会、1986年11月15日、61 - 62頁。NDLJP:12159935/34 

外部リンク

NHK教育テレビジョン 火曜日10:40枠
前番組 番組名 次番組
理科教室 小学校6年生
(1959年4月7日 - 1960年3月15日)
※10:25 - 10:55
映画(フィラー
(1959年4月7日 - 1960年3月15日)
※10:55 - 11:00
できたできた
(1960年4月5日 - 1964年3月17日)
おじさん お話してよ
(1964年4月7日 - 1966年4月5日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「できたできた」の関連用語

1
72% |||||

2
しらっ‐と デジタル大辞泉
56% |||||

3
50% |||||

4
50% |||||

5
36% |||||

6
割木 デジタル大辞泉
36% |||||




10
デジタル大辞泉
30% |||||

できたできたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



できたできたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのできたできた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS