エフゲニー・スヴィリドフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフゲニー・スヴィリドフの意味・解説 

エフゲニー・スヴィリドフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 05:46 UTC 版)

エフゲニー・スヴィリドフ
Evgeni Sviridov
選手情報
生年月日 (1974-08-15) 1974年8月15日(48歳)
出生地 タシュケント
身長 183 cm
元パートナー ナタリア・ポノマレワ
エレーナ・エルショワ
ポリーナ・ジョ
ニゴラ・カラバエワ
元コーチ Janet Tremer
Igor Ksenofontov
引退 2004年
ISUサイト バイオグラフィ
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

エフゲニー・スヴィリドフEvgeni Sviridov, 1974年8月15日 - )は、ウズベキスタンタシュケント出身の男性フィギュアスケート選手。2002年ソルトレイクシティオリンピックペアウズベキスタン代表。パートナーはナタリア・ポノマレワなど。

経歴

タシュケントに生まれ、6歳のころにスケートを始め1991年のソビエト連邦崩壊後はウズベキスタン所属となった。ジュニア時代にはニゴラ・カラバエワとペアを組み、1992-1993年シーズンの世界ジュニア選手権に出場し12位。翌1993-1994年シーズンからはシニアに昇格し、世界選手権で27位となったもののこのシーズンをもってペアは解散、新たにポリーナ・ジョとペアを結成したが1994-1995年シーズンのみの活動に終わり解散。1995年よりエレーナ・エルショワとペアを組み世界選手権に出場したが2シーズンの活動のあと1997年に解散し、直後にナタリア・ポノマレワとペアを結成した。

ナタリア・ポノマレワとのペア結成1年目の1997-1998年シーズン、ゴールデンスピンで3位となり、翌1998-1999年シーズンにはアジア大会で3位。1999年世界選手権および1999年四大陸選手権にも出場を果たした。

2001-2002年シーズン、ソルトレークシティオリンピックの予選に指定されたゴールデンスピンで4位となりオリンピック出場枠を獲得した。ソルトレイクシティオリンピックでは、ショートプログラムフリースケーティングともに18位、総合でも18位に終わった。オリンピック以後は、国際大会への出場はなくなり、国内大会のウズベキスタン選手権への出場に留まった。2004年引退。

主な戦績

大会/年 1997-98 1998-99 1999-00 2000-01 2001-02 2002-03 2003-04
オリンピック 18
世界選手権 21 17
四大陸選手権 7 9 10
ウズベキスタン選手権 1 1 1 1 1 1 2
GPスケートアメリカ 9
GPNHK杯 7
アジア大会 3
ゴールデンスピン 3 4
スケートイスラエル 3

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフゲニー・スヴィリドフ」の関連用語

エフゲニー・スヴィリドフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフゲニー・スヴィリドフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフゲニー・スヴィリドフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS